記事は、日本で日常的ながらも洗練された着こなしを感じさせる老夫婦の写真が、インスタグラムで人気を集めており、多くの人が夫婦のアカウントをフォローしていると伝えた。
そして、ハイキングや旅行、クレーンゲームなどを夫婦2人で楽しむ画像からは、身に着けているものだけでなく、2人がまとっている空気までもがおしゃれに感じると紹介。素朴な日常の中で、審美意識を持って努力することで、老後の如何もファッションを楽しむことができるのだと解説している。
その上で「これこそ、われわれが志向すべき老後の生活だ。そこには老け込み沈滞した空気も、老いを悔やむ気持ちもなく、活力を漲らせて自分のやりたいことに向けて努力し、望みをかなえようとする姿勢が見えるのだ」とした。
記事は、この老夫婦のストーリーを見るたびに「老いることに悩む必要はない。なぜなら、老いてもなおこんなに愛らしくいられるのだから。頭が白髪でいっぱいになっても、自分なりのおしゃれな生活を創造できるのだ」という感想を抱くと伝えた。
若かったころにはいくらでもきいた無理がきかなくなることで自らの衰えや老いを感じる人も少なくないことだろう。老いに真っ向から抗うのではなく、老いていくことを受け入れ、楽しみながら日々を過ごしていくことで、残りの人生を豊かにすることができるのかもしれない。日本でも中国でも今後、高齢者の心身の健康がますます社会の大きなテーマになる。より多くのお年寄りが、明るく充実した余生を過ごせるような社会環境づくりが必要だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
【関連記事】
日本の家電が中国から続々撤退したのは、中国メーカーが打ち負かしたからなのか?
なんと! 世界の半導体産業を牛耳っているのは、日本の超有名食品会社だった!
どうしてこんなものまで・・・日本の自動販売機がおもしろすぎる
日本のバス・トイレの設計を見たら、自分の家を捨てたくなる
日本で大きな地震が起こると、なぜ世界の半導体産業が「震える」のか