ロッテは13%増。業務用6%減、家庭用16%増。主力品の“冬仕立て”が浸透し、冬場も好調に推移している。「クーリッシュ」は43%増。ベルギーチョコが73%増。「爽」は28%増。「モナ王」はリニューアル以降間口が広がり34%増。「雪見だいふく」はハート型の苺フレーバーの好調に加え、七福神になった雪見うさぎなどパッケージデザインを変更した“ふく企画”や“厚もち仕立て”が奏功し34%増。「ガーナ」はノベルティのクッキーサンドが大手コンビニ1社で採用された。
森永乳業は12%増。ピノゲーやプレゼントキャンペーンなど、既存品のキャンペーンも追い風となり二ケタ増。「ピノ」は13%増。
ハーゲンダッツ ジャパンは前年並み。ミニカップ6%増。コア3品5%減。基幹8品は6%増。12月6日からミニカップ「ショコラ デュオ」を通年販売の基幹商品として新発売し、発売に合わせて人気お笑いグループ「ぼる塾」が商品の魅力を伝えるWebCMを展開している。
赤城乳業は14%増。「ガリガリ君」ブランドは4%増。リニューアル以降リピーターが増えている「ソフ」は52%増となった。
森永製菓は2~3%増。「ジャンボ」グループは7~8%増。チョコ増量やミルク感アップなど今期限定の冬仕立てが絶好調。「アイスボックス」は7~8%増。「サンデーカップ」「ビスケットサンド」、マルチの「パリパリバー」も好調で、「価格以上に食べ応えが感じられる商品の需要が増えている」としている。
明治は10%程度増。エッセル計は前年やや割れ。レギュラー計も若干割れだった。「大人ラベル」2品はスイーツシリーズ比で40%程度増と好調に推移している。
井村屋は5%減。「BOXあずきバー」は4%程度増となった。あずきバーの発売50周年記念第一弾として12月19日に発売した白あずきバーは、好調に配荷が進み計画を大きく上回る勢い。23年度のあずきバー50周年に向け弾みをつけた。「やわもちアイス」は3%増。
フタバ食品は6%増。「サクレ」シリーズは13%増と、秋冬の採用を少しずつ伸ばしている。「ダンディー」は3%増。季節シリーズが好調のマルチ計は15%増だった。