自分の部屋でも、大きな画面で映画や動画を楽しめるプロジェクターを買いたい! でも、スクリーン設置や接続、ピント調整が難しそう…。そんな悩みをスカッと解決したすごいプロジェクターがある。
■4K入力対応×大画面180インチ投影可能。無線接続できるシンプル配線!

クラウドファンディングや自社ブランド事業、Eコマース・ECショップ運営代行事業を手掛ける鑫三海(大阪府)から、『N9プロジェクター』(2120g・188×131×195mm・販売価格 税込39,800円~・事前購入受付中)が登場。これ1つですぐにおうち映画が楽しめる、高機能なのにシンプルなコンパクトプロジェクターだ。

今回はそのすごい機能を3つに絞って紹介しよう。

1つ目は、最大180インチ投影可能なこと(16:9の映像の場合、幅4×高さ2.2mが目安)。家庭向けプロジェクターは80~120インチ、ビジネス向けで200インチ程度といった傾向があるから、約4万円で180インチ対応はコスパが良すぎる。また、約3mで100インチ投影可能なので、1人暮らしの部屋でも無理なく大迫力の映像を楽しむことが可能だ(一般的に6畳部屋だと、長辺が3.4~3.8m程度)。

2つ目は4K入力対応であること。昨今増えている4K映像に対応しているので、変換の処理なしに投影できる(自動でフルHDへ変換後投影)。

3つ目は5Wスピーカーを2つ搭載していること。プロジェクターにスピーカーが内蔵されているので、別途用意しなくていい。よほど音響にこだわらなければ、初めは『N9プロジェクター』1台で事足りるはずだ。

■『N9プロジェクター』を自室で使ってみた

『N9プロジェクター』の特徴を把握したところで、実際にその使い心地をたしかめてみよう。


設置場所は壁と相談しながら調整。自動台形補正機能が付いているから、多少斜めの位置から投影してもOKだ(ただし、細部のピントが合わないので正面推奨)。コンパクトで置き場所に困りにくいのもありがたい。

接続はHDMIケーブル(付属)、もしくはBluetooth(アプリ使用)で行う。無線なら配線が無くてすっきりするし、手元で操作できるのでおすすめ。また、本体にはAndroid9.0が搭載されており、Wi-Fiと接続すればスマートフォンやPCと接続せずにYouTubeやNetflixなどを楽しめる。
では、いざ視聴開始。

壁(壁紙)の素材にもよるが、記者の家でためしたところ大きくてきれいな映像が映し出された。明暗がはっきりと出ているし、輪郭もかなりくっきりと見える。

欲を言えばやや暗い色がぼやけてるかも? くらいの感想。動画で見ていれば気にならない程度だ。

輪郭がきれいなので、文字も見やすい。

音響に関しては、聞く分には全く問題なし。本体から4~5m離れた位置でも十分に聞こえた。とはいえ、重低音や臨場感などにこだわりたい場合は、別途購入をおすすめしたい。

また、本体の稼働音(動作音)は、映像停止状態でもほとんど聞こえない程度。映画や動画に没頭できる。
■すぐに起動するから、会議でも便利!

電源ボタンを押してから十数秒で映せるので、会議などにも使いやすそう。180インチで映せるから大きな部屋でも活躍してくれそうだ。

コンパクトなので収納にも困らず持ち運びにも便利。
『N9プロジェクター』は応援購入サービスMakuakeにて発売中。
公式サイトはこちら