絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド...の画像はこちら >>

試合前に立ち寄れる! もちろん観戦しなくてもガッツリフードやスイーツを楽しめる!

プロ野球ペナントレースも終盤戦に突入し、ますます球場はヒートアップ! そんな野球観戦に花を添えるのが各球場で人気のスタジアムグルメだ。

しかも、最近は球場外にもその熱が広まりつつあり選択肢がさらに拡大! 知られざる絶品フードや激推し球場まで「球場外めし」の魅力をガッツリ紹介します!

■スタジアムグルメが球場外まで波及!

年中グルメフェスを開催しているかのようなにぎわいのエスコンフィールド北海道(日本ハム)や、ものすごい数の飲食店が並ぶベルーナドーム(西武)を筆頭に、プロ野球各球団の本拠地では近年「スタジアムグルメ」に力を入れている。

一昔前まで野球場のグルメは高いだけで味はイマイチ......というイメージが強かったかもしれないが、最近では金額こそ安くはないものの、クオリティにはしっかり満足できるものが大増殖中。

たとえ応援しているチームが負けようとも、グルメだけでも十分に楽しめる環境へと進化している。

どうしてスタジアムグルメの人気がここまで高まっているのだろうか。40年来のプロ野球ファンであり、本誌で『激ウマ!!バカレシピ研究所』を連載中のB級フード研究家・野島慎一郎氏はこう語る。

「プロ野球の試合は飲食コンテンツと親和性が高いのが大きいでしょうね。攻守交代の合間が多いから試合中に買い物もしやすいし、サッカーと違って得点シーンが多く、見逃してもそこまで損をした気になりません。

しかも試合時間が長いので飲食もゆっくり楽しめる。ビールは席まで売りに来てくれるし、目の前で繰り広げられているのは世界最高峰レベルのスポーツ。イニング間のイベントも充実で、もはやぜいたくなビアガーデンみたいなものですよ。

たとえ野球をまったく知らなくとも飲食とイベントで十分楽しめる場になっているのです。これは人気が出て当然です」

確かに、野球以外にも楽しめるコンテンツがたくさんあると思うと、球場へ足を運ぶハードルはグッと低くなるはず。グルメの充実はファン層を拡大する上でも重要な役割を担っているのだろう。

しかも最近はスタジアムグルメの人気が球場外にまで広がり始めているのだそうだ。

「例えば、ベルーナドームの球場グルメは石窯焼きのピザやメキシコ料理のケサディーヤなどが大人気なのですが、混雑時は1時間前後待つことも少なくありません。

そこで、混雑を緩和する目的もあってか、球場外の敷地にキッチンカーを呼ぶ球場が増えてきました。『球場外めし』は混雑を回避しつつ本格グルメを調達しやすいので、まさに穴場。こちらも現在すごく注目されていますね」

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
西武の本拠地・ベルーナドームでの試合開催日は駅前にキッチンカーが多数出店

西武の本拠地・ベルーナドームでの試合開催日は駅前にキッチンカーが多数出店

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
かつて「メヒアのパワープレート」として人気を集めた「宮木牧場のパワープレート」も購入可能。まさに穴場!

かつて「メヒアのパワープレート」として人気を集めた「宮木牧場のパワープレート」も購入可能。まさに穴場!
野島氏が例に挙げたベルーナドームは試合開催日に西武球場前駅を降りると、目の前にキッチンカーがズラリと並ぶ。

普段から別のイベントにも出店している人気キッチンカーもあれば、球場内に出店している人気店がキッチンカーも出しているというパターンも。これは確かに穴場感が強い。全国の野球場で球場グルメを食べまくり、その投稿がSNSで大人気の球場メシ太郎氏もこう語る。

「横浜スタジアム(DeNA)も狭いスペースにキッチンカーをたくさん出店させています。週末のベイスターズ戦はもはやプラチナチケットと言っても過言ではないレベルなので、球場内の飲食店も当然大混雑。

キッチンカーがあることで混雑を分散する効果は間違いなくあるでしょうね。神宮球場(ヤクルト)や楽天モバイルパーク宮城(楽天)、みずほPayPayドーム(ソフトバンク)なんかもキッチンカーの出店が多いですよ」

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
DeNAの本拠地・ハマスタにもキッチンカーが出店。今や球場内の飲食店は連日大混雑だが、キッチンカーなら比較的すぐありつける

DeNAの本拠地・ハマスタにもキッチンカーが出店。
今や球場内の飲食店は連日大混雑だが、キッチンカーなら比較的すぐありつける

「球場外めし」はもはや野球場に欠かせないコンテンツとなっているようだ。

■野球観戦せずとも絶品グルメを満喫!

球場外のキッチンカーは混雑を分散する効果のみならず、実はおいしさの面でも注目すべきだという。キッチンカーでの飲食店出店は球場内よりも制限が厳しくないことが多く、よりクオリティの高いグルメを提供できる環境にあるのだそうだ。

「野球場は火気使用が原則禁止となっていることが多いんです。特にドーム球場は絶対NG。やっぱり火を使えるキッチンカーのほうが本格グルメを提供しやすいですよね」(野島氏)

そんな本格グルメを楽しめる「球場外めし」をメインに据えた企画を展開する球団も増えてきている。

千葉ロッテマリーンズは今年6月に「KOREAN NIGHT」というイベントを開催し、本拠地・ZOZOマリンスタジアムの外周に韓国の市場を再現した「幕張市場(マクハリシジャン)」を展開

本格的な韓国の屋台グルメやコリアンブランドブースが立ち並ぶ、異国ムード漂う空間を演出したのだ。このイベントでも食べ歩いたという球場メシ太郎氏はこう語る。

「あれは球場外周エリアが広いZOZOマリンじゃないと実現できないイベントでしたね。市場はそこまで広くはありませんでしたが、屋台通りの雰囲気は完璧でした。

もちろん韓国グルメは充実していて、食べ歩きメニューもあれば韓国風かき氷などのスイーツや、韓国で人気という自動ラーメン調理器などもあり、歩いているだけでも楽しかったです」

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
外周エリアが広いロッテの本拠地・ZOZOマリンは「球場外めし」を楽しむのに最適で、グルメイベントも多数開催

外周エリアが広いロッテの本拠地・ZOZOマリンは「球場外めし」を楽しむのに最適で、グルメイベントも多数開催

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド

ZOZOマリンスタジアムは普段から球場外周にキッチンカーが数多く並ぶ上、テーブルやイスも多く設置されている。試合前に仲間と集合し、「球場外めし」をシェアしながら一杯引っかけている人も多い。

試合前の時間から野球場を楽しむのにうってつけすぎる環境なのだ。マリーンズファンの野島氏は、

「残念ながら今年のマリーンズは弱いんで、音漏れを聞きながら球場外で気ままに飲み食いしているほうが楽しい説まであるかもしれません。ちょっと場所を移動すれば、夏はZOZOマリン名物の花火もよく見えますからね」

と自虐的に笑っていた。外周エリアでは定期的にフードイベントを開催しているし、案外アリかも!?

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
荻野貴司選手がアンバサダーを務める「OGI FARM」のキッチンカーも名物

荻野貴司選手がアンバサダーを務める「OGI FARM」のキッチンカーも名物

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
「お芋シェイクプレーン」は絶品!

「お芋シェイクプレーン」は絶品!

■ビールも楽しめる楽天モバイルパーク

「球場外めし」が充実している上、最高に楽しいと球場メシ太郎氏が推薦するのが楽天モバイルパーク宮城だ。

「そもそも東北のグルメがおいしいし、スペシャルグルメが並ぶイベントもよく開催されているというだけでも素晴らしいんですけど、雰囲気がすごくいいんですよね。

これは関東圏に住んでいるとわからないかもしれませんが、東北の人にとってイーグルスの試合に行くというのは丸1日かけたお祭りなんです。とりわけ仙台以外から来る人にとっては、日常とは違う特別な日という感覚があるんですよね。

なので、平日でも早い時間から球場外はグルメもパフォーマンスステージもすごく盛り上がっています。しかもテーブルやイスがたくさんあるだけでなく、屋根エリアもあるから長時間過ごしても快適。野球場で一日楽しみたいという東北人の気持ちに応えてくれているんです」

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
早い時間帯から店舗もステージも始まる楽天の本拠地・モバイルパーク

早い時間帯から店舗もステージも始まる楽天の本拠地・モバイルパーク

開場前から一日を楽しもうという祝祭感があふれている楽天モバイルパーク。その空気感が「球場外めし」をいっそうおいしく感じさせてくれるのは間違いないだろう。そして、その雰囲気に拍車をかけるのがイーグルスビールの存在だ。

イーグルスビールは2017年に誕生した東北楽天ゴールデンイーグルスオリジナルのクラフトビールで、現在は東北6県の人気ブルワリーと共同で6種類を造り、販売している。

このラインナップがクラフトビールマニアも注目するほど豪華なのだという。クラフトビールにも精通している野島氏が教えてくれた。

「あいにくイーグルスビールが誕生して以来、楽天モバイルパークに行く機会をつくれずにいるのですが、このビールのためだけに足を運んでもいいくらいのラインナップになっています。

特に『BALLPARK IPA』を手がける青森のBe Easy Brewingは個人的にも注目しているブルワリーで、酒屋で新作を見かけるたびに買って飲んでいますし、田沢湖ビールやいわて蔵ビールも界隈では有名。しかも野球場なのに価格は800~900円と良心的だし、飲み比べセットまであるんですよ」

これは野球に興味がなくても立ち寄る価値がありそう!

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
イベント開催も多いが、なんといっても「イーグルスビール」の存在がうれしい! 野球観戦せずともビアガーデン感覚で一日を過ごせる

イベント開催も多いが、なんといっても「イーグルスビール」の存在がうれしい! 野球観戦せずともビアガーデン感覚で一日を過ごせる

■絶対注目すべき最強球場外めし! 

まさに激しく盛り上がっている「球場外めし」。その中でもオススメのフードを球場メシ太郎氏と野島氏に聞いてみたところ、両者の意見が完全一致したのが主にベルーナドームで販売されている虎美屋の大盛りオムそばだった。

「これはまさに理想の『球場外めし』ですね。まず、とにかく量が多い。プラスチックの容器から容赦なくはみ出していて、もはや球場の座席で食べるのは隣に気を使うレベル。1個でしっかり満腹になれるボリューム感です。しかもめちゃくちゃウマいのに、値段は900円!」(球場メシ太郎氏)

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
これぞ球場外めしの大横綱! 偽りなく大盛りなのに値段は安く、ジャンク系の味つけで圧倒的な満足度を誇る(大盛りオムそば/900円、ベルーナドーム「虎美屋」)

これぞ球場外めしの大横綱! 偽りなく大盛りなのに値段は安く、ジャンク系の味つけで圧倒的な満足度を誇る(大盛りオムそば/900円、ベルーナドーム「虎美屋」)

超極太麺にスパイシーなソースとまろやかなマヨ&オムという味のコントラストまで完璧。ジャンクなウマさ。

店がこの一品だけで勝負しているという潔さもいい。こういうのでいいんだよ!」(野島氏)

これはチェックしておくとよさそうだ! 球場メシ太郎氏がイチ押しする、その他の 「球場外めし」は?

「とてもひとつには絞れませんが、私が主戦場にしているZOZOマリンの外周にあるカフェテキサスの肉料理は最高ですね。店頭にどデカい鉄板鍋があって、その上にBBQチキンやさまざまな肉が豪快に盛られているんです。

近くを通るだけでいい香りが漂ってくるし、肉々しいソーセージタコスとビーフタコスも絶品。ZOZOマリンに着いたらまずテキサスのタコスとビールから攻めたいですね」

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
球場メシ太郎氏のイチオシはZOZOマリンの「カフェテキサス」。チキンや肉々しいタコスはビールとの相性も完璧。写真は「スタジアムセット」(1250円)

球場メシ太郎氏のイチオシはZOZOマリンの「カフェテキサス」。チキンや肉々しいタコスはビールとの相性も完璧。写真は「スタジアムセット」(1250円)

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
店頭の鉄板鍋には常時肉の山!

店頭の鉄板鍋には常時肉の山!

また、「球場外めし」には一期一会の楽しさがあるのも魅力なのだという。

「球場内では基本的に1シーズンずっと同じ店が出店していますが、球場外には1日だけ出店するようなキッチンカーもあったりします。野球観戦に行く機会が多い人はやっぱり球場グルメもマンネリ化しがちなので、ぜひ球場外にも目を向けてみてほしいですね」(球場メシ太郎氏)

ほかにも誌面で紹介しきれないほどの「球場外めし」を知る球場メシ太郎氏。続きはぜひXやInstagramの投稿をチェックしてみてほしい。

最後に、野島氏にも要チェックな「球場外めし」を尋ねてみると、球場グルメの聖地ともいえるエスコンフィールド北海道が注目なのだという。

「今年6月には球場外にOBの斎藤佑樹さんが手がけた飲食商業施設『サニーテラス』が誕生し、テナントとして回転ずし店やスターバックス、ピザ専門店が入って注目を集めました。

球場の中も3階の屋外テラスエリアではジンギスカンが楽しめたり、『七つ星横丁』の奥にはラーメンのキッチンカーが集結していたり(どちらも球場に入場しないと利用不可)、やることなすことすべてが規格外

エスコンには野球の試合がない日にもたくさん人が集まっていますし、敷地もまだまだ余裕があります。今後誰も予想のつかないような『球場外めし』を展開していくのは間違いないんじゃないでしょうか」

絶品フードや激推し球場も! プロ野球「球場外めし」飲食ガイド
日本ハムの本拠地・エスコンフィールドは球場外めしも規格外。球場内の「七つ星横丁」を抜けると広大なテラスにラーメン有名店のキッチンカーが並ぶ!

日本ハムの本拠地・エスコンフィールドは球場外めしも規格外。球場内の「七つ星横丁」を抜けると広大なテラスにラーメン有名店のキッチンカーが並ぶ!

今後ますます目が離せなくなりそうな「球場外めし」。プロ野球が閉幕したら食べられなくなってしまうし、少し涼しくなるこれからがベストシーズン。ぜひ球場の熱気を感じながら、絶品グルメを堪能してみよう!

●球場メシ太郎 公式X【@kyujo_meshitaro】 & Instagram【@kyujo_meshitaro】

*価格は8月13日現在の税込価格です

取材・文/湯豆腐茹太郎 撮影/野島慎一郎 球場メシ太郎

編集部おすすめ