◆プロボクシング ▽WBA世界スーパーフライ級(52・1キロ以下)タイトルマッチ12回戦 〇王者・フェルナンド・マルティネス (判定) 同級6位・井岡一翔●(5月11日、東京・大田区総合体育館)
前王者で挑戦者の井岡一翔(36)=志成=が、王者フェルナンド・マルティネス(33)=アルゼンチン=に0―3の判定で敗れた。井岡は10回に左フックのカウンターでダウンを奪ったが、昨年7月に敗れた宿敵に返り討ちにされた。
劣勢に立たされた10回、井岡の一撃が会場を沸かせた。右ストレートから返しの左フックで、マルティネスをキャンバスにはわせた。しかし判定は無情だった。「勝ってたらいいなという気持ちだった」というジャッジ3人の採点は1~7ポイント差で王者を支持。36戦のプロキャリアで初の連敗を喫した。「結果が全てなので素直に悔しいが、全力は出したのでやりきったという気持ちはある」。リング上では涙は見せなかった。しかし、引き揚げる際の花道で恵美夫人に健闘をたたえられると、夫人の肩に顔をうずめて泣いた。
昨年7月7日の対戦では、ジャッジ1人がマルティネスにフルマークをつける完敗だった。再戦へ向け、細部にもこだわった。
数々の記録を打ち立てた。21歳の時、当時日本最速のデビュー7戦目でWBC世界ミニマム級王座を奪取。12年6月に日本人史上初の2団体統一王者となり、同年12月に日本最速11戦目(当時)で2階級制覇。15年に当時世界最速18戦目で3階級制覇、19年6月に日本人史上初の4階級制覇を果たした。
試合終了から約1時間後、姿を見せた会見場で去就に注目が集まったが、井岡は引退はきっぱりと否定した。
「気持ち的には、もう引退かなっていう気持ちはない。別に限界も感じていない。ボクシング人生をやりきって、もう引退しますっていうような気持ちでは別にない。階級を上げようとかもまだ考えきれない。この試合に全てをかけていたので、今は先のことは考えられないです」
この階級で王座奪還を狙うのか、1つ上のバンタム級で日本人初の5階級制覇を目指すのか。
◆井岡 一翔(いおか・かずと)1989年3月24日、大阪・堺市生まれ。36歳。興国高で全国6冠。東農大を中退し09年プロデビュー。11年にWBC世界ミニマム級、12年にWBA世界ライトフライ級の王座獲得。15年に同フライ級王座獲得。17年末に一度引退も18年9月、再起。19年6月にWBO世界スーパーフライ級王座を奪取し、日本男子初の4階級制覇。身長165センチの右ボクサーファイター。叔父は元世界2階級制覇王者・弘樹氏。
◆井岡に聞く
―判定を待つ心境は。
「ダウンを取って、負けている感じはなかったが、勝っているか客観的には見られていなかった」
―10回にダウンを奪ったが詰め切れなかった。
「体力を結構使っていたし、倒したいという気持ちが先行して一発一発になっちゃった。もっとコンビネーションを出せれば」
―家族の反応は。
「長男(磨永翔=まなと=くん)は『パパは倒したのに何で負けたの?』と言っていた。妻は悔しそうな姿は僕には見せない。気持ちに寄り添ってくれる言葉をかけてくれた」