◆プロボクシング ▽IBF世界スーパーフェザー級(58・9キロ以下)王座決定戦12回戦 エドアルド・ヌニェス―力石政法▽WBO世界バンタム級(53・5キロ以下)タイトルマッチ12回戦 王者・武居由樹―ユッタポン・トンデイ(5月28日、横浜BUNTAI)

 ダブル世界戦の前日計量が27日、試合会場の横浜BUNTAIで行われた。IBF世界スーパーフェザー級王座決定戦で世界王座に初挑戦する同級3位・力石政法(30)=大橋=はリミットから100グラム軽い58・8キロで一発クリア。

対戦相手の同級1位エドアルド・ヌニェス(27)=メキシコ=も200グラムアンダーの58・7キロでパスした。

 この日の計量は一般公開され、開門前からファンが列を作って入場を待つほど。力石が計量をクリアすると、両手でガッツポーズを作る力石に大きな拍手が起こった。記念撮影後、両者はフェースオフで闘志をぶつけ合ったが、20秒以上のにらみ合いは、係員に制止されるまで続いた。

 計量前の検診では、力石が体温35・9度、脈拍88回/分、血圧114/71、ヌニェスが体温35・9度、脈拍67回/分、血圧113/73で、医師はともに健康であるとの診断を下した。

 計量後、取材に応じた力石は「冷静で別にスイッチが入ったわけじゃないけど、一仕事終えたなと。相手は気合が入っとるなと思った。この日のためにやってきたので、(気持ちが)高ぶるのは当たり前。これからリカバリーに努めて明日に臨む」と気合を入れた。勝負飯は「焼き肉。最近行っているお店で。赤身とか食べます」という。

 力石は昨年7月にLUSH緑ジムから大橋ジムに移籍。同10月にはジム移籍初戦でアルネル・バコナヘ(フィリピン)に2回KO勝利を飾った。今回の世界戦に向けては、元日本同級王者の岡田誠一、2012年ロンドン五輪日本代表の鈴木康弘の両トレーナーのもと、腕を磨いてきた。今年3月、兄のIBF世界フライ級王者・矢吹正道(32)=LUSH緑=が当時IBF世界ライトフライ級(48・9キロ以下)王座を保持したまま、IBF世界フライ級王者アンヘル・アヤラ(メキシコ)に挑み、12回TKO勝ち。日本人史上初の2階級同時制覇を達成した。その後、ライトフライ級王座は返上したが、力石には兄弟そろって世界王者になるという目標がある。

 ヌニェスは28勝全てがKO勝ちで、KO率は96・6%。「明日はメンタル勝負になる。相手は普通の選手じゃない。怪物みたいな選手。その選手に立ち向かう、勇敢なメンタルが必要。そのメンタルを作り出す覚悟を決めてきた」と力石。

大橋ジムに移籍後はフィジカルトレーニングにも力を入れて、「下半身が強くなった」と実感する。大橋秀行会長は「1ラウンドから決着がつく可能性のある戦いになるのでは」と激闘を予想していた。

 戦績は力石が16勝(11KO)1敗、ヌニェスが28勝(28KO)1敗。

 試合はLeminoプレミアムで独占生配信される。

編集部おすすめ