日本人女性で初めて北極点に到達した冒険家で女優の和泉雅子(いずみ・まさこ)さんが9日午後1時3分、原発不明がんのため自宅で死去した。77歳。

所属事務所が18日に発表した。約10年前に生前葬を営んだこともあり、故人の遺志で葬儀は行わない。1963年にモスクワ国際映画祭金賞の映画「非行少女」(浦山桐郎監督)などに出演し、吉永小百合、松原智恵子と「日活三人娘」として人気を博した。

 「冒険女優マコ」と称された和泉さんが天国へと旅立った。所属事務所によると、5月に自宅で倒れて都内の病院に入院。治療を受けて退院し、自宅療養していたが、9日に容体が急変し、息を引き取った。

 ホテルや飲食店を経営していた実業家の父が柳家金語楼さんと親しかったことからスカウトされ、61年に日活入り。中学2年の14歳で二谷英明さん主演の映画「七人の挑戦者」で女優デビュー。日活では吉永、松原と並ぶ「若手のホープ」として売り出され、63年の主演映画「非行少女」でスターの仲間入り。高橋英樹、浜田光夫らと共演した。歌手としても山内賢さんとデュエットした「二人の銀座」が大ヒットした。

 好奇心が旺盛で日本舞踊、長唄などの稽古に熱心に取り組み、釣り、合気道、生け花など多趣味でも知られた。

歌舞伎俳優・6代目尾上菊五郎の芸談に感動してからは「鏡獅子」のフィルム映像を繰り返し見て研究した。父の影響で和泉さん自身も喫茶店やビジネスホテルを経営する実業家としても活躍した。

 冒険に目覚めたのは、84年にテレビ番組のリポーターとして南極を訪問してから。「地球のテッペンに立ちたい」と夢を抱き、85年3月に初めて北極点を目指したが、気温上昇によるリード(氷の割れ目)の拡大などで、残り148キロ地点で断念した。4年後の89年に再チャレンジ。隊長としてカナダ最北端のワードハント島から2台のソリで出発。62日間に直線距離800キロを走破して日本人女性初の北極点到達を成し遂げた。

 偉業を達成して歓喜の涙を流した和泉さんは「本当によく頑張ったなあと思いました。本当に長い、苦しい北極点でした」と喜びを語った。寒さ対策で体重40キロ台から60キロ台に増量したが「体格がいい女優がいてもいいんじゃないかしら」と笑っていた。2度の挑戦で借金が2億円以上になったが、精力的な講演、著書の印税などで完済した。

 プライベートでは生涯独身。

女優業を続けながら、冒険家としてドキュメンタリー番組などで自然や冒険の魅力を伝えていた。96年には北海道士別市に別荘を建て、北極探検の資料などを展示。和泉さんも定期的に滞在していた。

 ◆和泉 雅子(いずみ・まさこ)1947年7月31日、東京・銀座生まれ。10歳で劇団若草に入り芸能活動を始め、柳家金語楼劇団を経て、61年に日活に入社。同年の映画「七人の挑戦者」でデビュー。代表作は主演映画「非行少女」(63年)、TBS系ドラマ「女たちの忠臣蔵」(79年)など。北極点到達に関する著書は「私だけの北極点 北緯88度40分」「笑ってよ、北極点」など。

編集部おすすめ