28日に全国高校総体の開会式を迎える女子サッカーに常葉大橘(東海1位)が出場する。静岡県内で行われた18年に「開催地枠」で出場したが、自力での全国切符獲得は初。
北の大地に「橘」の名前をとどろかせる。7年ぶりに立つ全国総体の舞台。今回は静岡県大会決勝で全国5連覇中の藤枝順心を破り、東海大会も3連勝で突破して自力での出場をつかんだ。小島は「目標は優勝です」と声を大にした。
文字通り、チームのかじ取り役を担う。落合史裕監督(35)は「フィジカルも強く、精神的支柱でもある」と期待を込める。主戦場はボランチ。ピンチの芽を摘むだけでなく、東海では3得点3アシストを記録するなど攻撃でも主役級の働きを見せる。「ゴール前で関わることが多くなる」と本人も気合十分だ。
勝ち進めば日ノ本学園(近畿2位)や神村学園(九州1位)など全国常連校と対戦する可能性が出てくる。その際は県決勝の順心戦同様、センターバックでの起用も選択肢の1つになる。「ラインの上げ下げでしゃべれるし、体も張れる。このオプションがあるのは大きい」と指揮官。小島は「チームに貢献できればどちらでも」と自分に言い聞かせるようにうなずいた。
東海大会後の練習試合では帝京三(山梨)に1―0、湘南ベルマーレ女子U―18に5―1と好調を維持している。落合監督も「比較的戦えているし、底上げもできている」と手応えを口にする。小島を中心に初戦から圧倒し、順心を上回るインパクトを残していく。(武藤 瑞基)
〇…県決勝で先制ゴールを決めながら左足甲を痛め負傷交代したエースのFW松浦芽育子(3年)は、すでにランニングを再開。急ピッチでリハビリを進めている。