サッカーを中心としたスポーツエージェント会社「ユニバーサルスポーツジャパン(USJ)」が25日、都内で主催する交流イベント「USJ Night 2025」を開催した。スポーツ界と経済界の架け橋となるこのイベントには、同社がサポートする柏の日本代表FW垣田裕暉らJリーガーをはじめとして、指導者、企業経営者やスポンサーなど約150名が参加。
リバプールの日本代表MF遠藤航、バイエルンの同DF伊藤洋輝ら数々の有力選手をクライアントに持つ同社。海外移籍を希望する選手に対し、英会話アプリの企業を紹介するなど、キャリアのサポートも行っている。エージェントとして、移籍交渉で中心を担う遠藤貴代表取締役はこの日、報道陣の取材に応じ、今夏に京都MF川崎颯太がドイツ1部マインツへ移籍した際の“舞台裏”を明かした。
「今回の移籍では、(移籍決定前にマインツの)監督が川崎選手と直接話したい、ということがありました。テレビ電話でつないで、顔を見せて欲しい、となった時に、彼が英語を話せることは喜ばれた、ということがありました」と遠藤氏。海外移籍を目指してきた川崎は、以前より英語学習にも熱心に取り組んでおり、マインツ移籍後に英語での流暢(りゅうちょう)な受け答えが、クラブSNS等でも話題となった。マインツは川崎のプレーをチェックして獲得に動いたが、海外移籍で多くの日本人選手にとってハードルとなる英語でのコミュニケーションに問題がないことが確認されたことで、移籍決定がスムーズに進行した。
またマインツには日本代表MF佐野海舟も在籍。川崎と佐野は、ともに中盤での運動量やボール奪取力を武器とするタイプだが、遠藤氏は「皆さんは川崎選手をボランチ、と想像されると思いますけど、マインツは1つ前の選手として言われています。10番の2枚、という言い方でしたが、そこに(川崎のような)走れて潰せる選手を、と。(アンカーの)佐野海舟選手とも、縦の関係を築けると」とクラブの獲得意図を説明。