◆スポーツ報知・記者コラム「両国発」
文武両道。言うはやすく、実際は簡単ではない。
今春、J1清水のGK沖悠哉(25)が早大を卒業した。鹿島に所属していた18年、人間科学部eスクールに合格。「学びたい気持ちがあった」。同じ形で早大に入学した鹿島ユースの先輩でもある日本代表DF町田浩樹(27)に感化されて挑戦し、オンライン学習で7年かけて卒業した。
エクセルなどPCスキルに英語などの必修科目と、学ぶことは山ほどあった。「社会に出た時に必要な知識。引退後のことも考えた」。同じクラスには会社を定年退職後に入学した生徒もいた。「最初は何でだろうと思ったけど、自分も両親に『学び続けないといけない』と言われて育った。年齢は関係ないと思った」
2年かけて執筆した卒論は「朝食と栄養」。鹿島からデータをもらい朝食の有無、何を口にしたかなどを調査。
早朝、練習を終えた午後、オフに遊びに出る前と、時間を決めて勉強に向き合った。「大変だったけどやって良かった」。元日本代表の権田修一(36)が抜けた今季は正GKとして奮闘する。学生生活で学んだことがサッカーに生きる場面はあるか尋ねると「引退した時に分かるんじゃないかな」と返ってきた。二足のわらじを履いた日々を糧に、どんなキャリアを築いていくか楽しみだ。(サッカー担当・武藤 瑞基)
◆武藤 瑞基(むとう・みずき) 2009年入社。静岡支局。“卒業証書”で話題の伊東市出身。