お笑いコンビメイプル超合金カズレーザーがMCを務めた2番組が2日、最終回を迎えた。テレビ朝日系バラエティー番組「家事ヤロウ!!!」(火曜・後8時)は7年半の歴史に幕を閉じ、日本テレビ系バラエティー番組「カズレーザーと学ぶ。」(火曜・後10時)も終了となった。

 テレ朝系「家事ヤロウ!!!」は2018年4月に深夜番組としてスタートし、21年4月の改編でゴールデンタイムに昇格。バカリズム、元KAT―TUN中丸雄一とともにMCを務め、狭く・深く・ユルくをテーマに家事をゼロから学んだ。

 この日は最終回SPと題して放送し、1500を超える家事初心者レシピからいいね数や反響が大きかったベスト10を発表。料理家で食育インストラクターの和田明日香さんと阿佐ヶ谷姉妹が見守る中、初心者卒業検定に挑み、歴代レシピナンバーワン「みりん生キャラメル」をスタジオで挑戦。また卒業検定の実技編として、だし巻き卵を失敗せずに作ってみせた。

 思いのほか上々の出来栄えで、カズレーザーは「ヤケドとかしたほうがいいかな?オチなくてすみません。ボケのパターンも撮ります?」と苦笑する場面も。エンディングでバカリズムが「家事ヤロウ最終回でした。見てくれた皆さん、ありがとうございました!」とあいさつし、カズレーザーも笑顔で手を振った。

 家事ヤロウ終了から1時間後。日本テレビ系で「カズレーザーと学ぶ。」(火曜・後10時)の最終回が始まった。同番組はカズレーザーが「今絶対知っておきたい人生が変わる新知識」をゲストと学び、生活に身近なテーマを3人の専門家が違う視点から解説する内容。

2021年10月にパイロット版が深夜帯で放送され、22年2月の特番で高視聴率を記録したことから、同年10月にゴールデン・プライム帯(午後7時~11時)レギュラーに昇格。カズレーザーにとってGP帯では初の冠番組だった。

 この日は最終回SPと題し、第1回目と同じテーマである不老不死を特集した。進化する光免疫療法などを取り上げた。

 エンディングで3年分の総括としてコメントを求められたカズレーザーは「正直に言うと、収録のたびに頭から煙がふくくらいしんどい番組でしたね。めっちゃ疲れるな、学ぶ、知るということは本当に疲れるんですけど。こんなに疲れるんですけど、やっぱ、知りたい、学びたいとい欲求がずっと、やっぱりあるなぁと。人間っていうのは前向きで欲深い生き物なんだなと、改めて思う番組ではありましたね」としみじみ語った。

 続けて「我々は教えてもらう、受け取るだけなのに、こんなに頭を使うんだと。それをゼロからくみ上げて我々に教える先生方というのは、比べ物にならないくらい大変なんですよね。でも手ごわい問題に携わって、大変と言うんですけど、決してつらいとは言わないんですよね。やめたいともおっしゃらないし。

有識者、見識者、研究者っていう人々は本当に気高い人々だなと。番組に協力してくださった皆様に感謝の言葉が尽きませんね」と述べた。「番組は終わるんですけれども、我々は人間をやめるわけではないので、たぶん、学びたいという欲求はずっと持ち続けると思うんですね。次の機会に備えて、私も学び続けようと思うので、皆さんも各々が自習に励んでいただければと思います。ぜひ機会があれば一緒に学びたいと思います。ありがとうございました」と言って頭を下げ、約1分半にわたって熱いメッセージを寄せた。

 「家事ヤロウ!!!」の枠は10月から、石原良純小泉孝太郎がMCの新番組「火曜の良純孝太郎」(火曜・後8時)を放送する。日本各地の今を見て学ぶ“日本探求バラエティー”が特番を経てレギュラー化。「カズレーザーと学ぶ。」枠の後継にはレギュラー化される「X秒後の新世界」に決まった。世の中のちょっとした疑問や謎を勝手に検証する新型バラエティーで、「霜降り明星」せいやとヒコロヒー、フリーの藤井貴彦アナウンサーがレギュラー出演する。

 カズレーザーといえば8月10日に女優・二階堂ふみとの結婚を発表したばかり。この日の「家事ヤロウ!!!」では結婚を改めて報告し、共演者から祝福される場面もあった。

編集部おすすめ