◆明治安田J1リーグ▽第30節 川崎0―1FC東京(20日・U等々力)

 FC東京は前半23分、FW長倉の右クロスを中央でMF遠藤が頭で押し込み、これが決勝点になった。川崎との多摩川クラシコは4連敗中で、ここ3戦は0―3で屈していたが、後半終了間際の相手の決定機も集中した守備でしのいだ。

 試合後、松橋力蔵監督は「最後まで諦めずに勝利を目指して頑張ってくれた選手、声援を送ってくださったファンの方に感謝しています。前半にいくつかチャンスがあった中で、オフサイドの判定もありましたが、そこで(仕留めて)ゲームをさらに良い方向に動かすことができれば、(最後ピンチを迎える)こういう感じにはならなかった。後半は攻撃のところの問題が、守備のところで出た。最後、オフサイドの判定に救われた部分はありますが、ボールをしっかり握るところ、トランジション(切り替え)、セカンドボール、こぼれ球と、しっかりボールを握れば、我々の陣形をしっかり担保することもできた。(その中で)クオリティーを持っている相手であったからこそ(ピンチが訪れた)。そういうところはしっかりとプレーや技術を上げていかなくてはいけない」と振り返った。

 好調のFW伊藤を完封した左DF長友について指揮官は「(起用した理由は)まさにそれです。彼の今の調子を見れば、もちろんマルシーニョ選手も非常に危険な選手であるのは分かっているが、そこで(長友は)左右できる能力もある。タスクを与え、本当に完璧に抑えられたと思っている」と評価した。

 15日の東京V戦(1〇0)に続く連勝に「これでまたチームに勢いが出れば。ここでホッとする時間はないので、このまま走り抜けるしかない」と監督は気を引き締めた。

編集部おすすめ