ドジャース・佐々木朗希投手(23)が7日(日本時間8日)、D・ロバーツ監督(53)に、「守護神」に指名された。フィリーズとの地区シリーズ(S)では敵地での第1、2戦で2試合連続セーブ。
「守護神・朗希」は少しだけリラックスモードだった。ドジャースタジアムで行われた全体練習に参加し、キャッチボールやランニングなどで軽めの調整。ナインとも積極的に会話して笑顔も見せた。試合のない日も挟んで3試合連続で登板し、2戦連続でセーブを挙げているが、連投へも「休みの日も強度を高めに投げてみたりとか、試しながら行けそうだなという感覚はあります」と意欲を示しており、じっくりと体を動かした。
初戦では9回に登場して1回無失点。第2戦では、1点差の2死一、三塁から2球で最後のアウトを取った。ロバーツ監督は、朗希の役割について5日の段階では「9回に固定したくない」と救援のジョーカー的な構想を披露していたが、方針転換。「今は彼が最優先の選択肢だ。条件が合えば、間違いなく彼が試合を締めくくることになる」と、守護神の座をつかみ取ったことを明言した。
ただ、右肩の故障明けの“急造リリーバー”とあり「可能なら毎日投げさせたいが、それは現実的ではない。
PSで日本人投手が3戦連続でセーブを挙げた例はなく、第3戦には史上初の期待もかかる。これまで2日連続登板はないが、第1、2、3戦の間にそれぞれ休養日が設けられる日程的な恩恵も受けて、登板には問題がない。同時に本拠地初セーブもかかっている。PSで3セーブを挙げれば「大魔神」こと、00年の佐々木主浩(マリナーズ)に並ぶ。このままチームがワールドシリーズ(WS)まで駆け上がっていけば、13年上原浩治(Rソックス)の7セーブも見えてくる。
地区S突破に王手をかけているド軍はPSで無傷の4連勝。2年連続WS制覇へは、あと9勝だ。頂点まで、朗希なしでは届かないと思わせる存在感を見せている。(安藤 宏太)
◆日本人投手のPSでのセーブ 日本人投手がポストシーズンでセーブをマークしたのは00、01年佐々木(マリナーズ)、13年上原(Rソックス)、朗希の3人だけ。上原はWSを制覇した13年だけで7セーブ。最後は胴上げ投手にもなった。