フィリピンの公用語は何語?英語は通じる?

フィリピンで英語は通じる?

答えは「YES」です。

フィリピンの公用語はタガログ語(フィリピノ語)と英語です。フィリピンは、多言語社会であるものの、ほとんどのフィリピン人が英語を話すことができ、日常生活やビジネスの場でも広く使用されています。

そのため、フィリピン留学では、英語環境での学習が可能です。

フィリピン で話されている言語は何語?英語?それともフィリピノ語(タガログ語)?

「フィリピン留学で学べるのは何語?」とよく聞かれますが、フィリピン留学では基本的に英語を学ぶことが主流です。現地の人々は幼少期から英語を学んでおり、英語教育がしっかり整っています。もちろん、フィリピノ語(タガログ語)も聞く機会はありますが、英語留学としてフィリピンを留学先として選ばれています。

フィリピンの英語は何語に近い?アメリカ英語との関係

フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを...の画像はこちら >>

英語は、大きくアメリカ英語とイギリス英語の2つに分けることができますが、フィリピンで話されている英語はアメリカ英語に近いです。これはフィリピンが長年アメリカの影響を受けてきた背景からで、日本で学校教育で教わる英語とも似ているため、日本人にとっても馴染みやすいのが特徴です。

フィリピン人の先生は、自身も英語を学んだ経験があるため、教えられる側の気持ちも分かるので教え方が上手と言われています。また、陽気で明るい方が多く、気持ちよく英語を学ぶ事ができるでしょう。

\フィリピン留学の相談は成功する留学へ!/

フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
tel_btn.png
フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
counseling_btn.png

フィリピン留学のメリット5選|費用や授業形式が魅力的!

フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
PHメリット.png

フィリピン留学の魅力には、次のようなメリットがあります。

コストパフォーマンスが良い

他の英語圏と比べてフィリピンは物価も低いため、留学費用を抑えて英語を学ぶことができます。

圧倒的な授業時間

欧米圏の語学学校の場合、通常1週間あたり20~30レッスンとのが一般的ですが、フィリピンでは1日8~10レッスンという他国にない学習ボリュームで、短期間で効果的に英語力を向上させることができます。

マンツーマンレッスンが中心で苦手を克服できる

欧米圏では1クラス約15~20人のグループレッスンを基本ですが、フィリピンの語学学校では、1対1のマンツーマンレッスンが中心で、それにプラスして少人数や大人数のグループレッスンが1~2レッスン組み込まれているというのが一般的。自分のペースで苦手分野を集中的に克服できます。

通学の手間がない

多くの学校が寮を併設しており、通学に時間を取られることなく学習に集中できます。

欧米圏の場合ホームステイ=学校間の通学時間は平均1時間かかることも普通と考えるとフィリピン留学では時間を有効に使うことができます。

リゾートも楽しめる

フィリピンの魅力的なリゾート地でのアクティビティも豊富。平日は朝から晩までみっちり勉強する分、休日は学校のアクティビティなどで島を巡ったりマリンスポーツを楽しんだりと、勉強とリフレッシュのバランスが取れる環境です。

\詳細は無料相談をご利用ください!/

フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
tel_btn.png
フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
counseling_btn.png

フィリピン留学のデメリットも知っておこう

フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
PHデメリット.png

もちろん、フィリピン留学にはデメリットもありますが、それを知っておくことでより良い留学生活が送れます。

英語の訛りがある場合も

各学校、教師を採用する際は大学卒業資格等学校ごとに基準を設けてしっかり面接等を行っているが、先生によっては英語に訛りがあることもあります。特にタガログ語の影響が感じられる英語を話す先生もいますが、多くの先生がクリアな英語を話します。もしどうしても訛りが強くあまりにも聞き取れない場合は学校スタッフさんに相談しましょう。

軽犯罪に注意が必要

スリや置き引きなど、日本よりも軽犯罪が多いため、所持品の管理など注意が必要です。

水に気をつける必要がある

フィリピンでは水道水は飲むことができません。飲み水はミネラルウォーターを!

また、歯磨きも学校のウォーターサーバーの水を使用したり、シャワーの際は口に水が入らないように注意するなど適切な対策が必要です。

食事が合わないこともある

独特の香りがあるフィリピンでの食事では、最初は苦手と感じる方も少なくありません。

ただほとんどの場合1週間くらいで慣れてくることが多いです。

生徒の国籍には偏りがある

元々韓国資本の学校が多いフィリピン留学。生徒は韓国人・日本人・台湾人などのアジア人の割合が高いです。その分、似た文化を持つ生徒同志、共同生活がスムーズに進むというメリットもあります。

まとめ:フィリピン留学で何語を学べるのか?コスパ良く英語を習得しよう!

フィリピンの公用語はフィリピノ語(タガログ語)と英語ですが、フィリピン留学では英語を学ぶ環境が非常に整っています

また、フィリピンは費用対効果が高く、英語力を効率的に向上させたい方には最適な留学先です。生活面での注意点はあるものの、しっかりとした準備をしていれば問題なく過ごせるでしょう。

「成功する留学」では、フィリピン留学のメリット・デメリットを詳しくご案内し、あなたに合った最適なプランをご提案しています。

お気軽にご相談ください!

\まずは相談してみる!/

フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
tel_btn.png
フィリピン留学で学べるのは何語?公用語と英語学習のポイントを徹底解説!
counseling_btn.png

編集部おすすめ