季節の変わり目こそ、体調管理を見直すタイミングです。本格的な夏の訪れを前に、栄養たっぷりのアーモンドミルクを使ったヘルシーでエナジェティックなドリンクを作ってみませんか?

今回ご紹介するのは、グリコが販売している「アーモンド効果」を使ったレシピ。
アーモンドには、ビタミンやミネラル、食物繊維などが含まれ、若返りのビタミンとも呼ばれるビタミンEも豊富です。これらの栄養素はアーモンドを豆のまま食べるより、アーモンドミルクとして摂取した方が、吸収率が2倍以上高くなるといわれています。
健康と美容にうれしい成分が含まれているので、体が疲れている時には積極的に取り入れたい食材。味わいはアーモンドの香ばしさとミルクのすっきりとした甘さで飲みやすいのが特徴。常温保存できるのもポイントです。
ということで、このアーモンドミルク「アーモンド効果」を使ったスムージーのレシピを3種類ご紹介します。
小松菜とゴールドキウイのスムージー

材料(2人分)
・アーモンド効果<オリジナル>……200ml
・小松菜……2房(100g)
・ゴールドキウイ……2個(200g)
作り方
1.ゴールドキウイの皮をむき、スライスしてグラスの淵に貼り付ける
2.残りのゴールドキウイ、小松菜、アーモンド効果をミキサーで撹拌して、(1)のグラスに注ぐ
アイスチャイ

材料(2人分)
アーモンド効果<オリジナル>……400ml
・(A)紅茶ティーバッグ……2袋
・(A)湯……200ml
・(A)生姜(すりおろし)……大さじ1
・(A)シナモン(パウダー)……3~4振り

作り方
1.(A)を小鍋に入れて沸騰後、弱火にして3分煮出す。ティーバッグを取り出し製氷機に入れて冷凍庫で冷やし、チャイ氷を作る
2.グラスにチャイ氷を入れてアーモンド効果を注ぐ。
ソルティトマトアーモンドミルクスムージー

材料(2人分)
・(A)アーモンド効果<砂糖不使用>……200ml
・(A)ミニトマト……12個
・(A)はちみつ……大さじ1
・塩……適量
作り方
1.(A)をミキサーで撹拌する
2.グラスの飲み口を水で濡らし、塩を周りにつけ、1を注ぐ
・・・・・・・
この他にも公式サイトでは、アーモンドミルクを使った料理のレシピを公開しています。汗とともに失いがちなミネラルを手作りスムージーで気軽に補えますので、夏バテ防止にぜひ参考にしてみてください。
●DATA
グリコ アーモンド効果
http://cp.glico.jp/almond-k/recipe/