どこに行っても安くて美味しい食べ物に出会える大阪ですが、各地域特有のグルメが発達しています。その代表格の一つが、新世界の「串かつ」です。
美味しい串かつ屋が多く立ち並ぶ新世界の中で、「少し特殊な串かつが美味しい」と話題を呼んでいるお店が通天閣の近くにあります。

それがこちらの『近江屋』。どんな「串かつ」があるのか、ワクワクしながらお店に入店。早速、味わってみることにしました。
いつもの「串かつ」と違う! ふわもこ食感!

冒頭でも紹介しましたが、『近江屋』の「串かつ」はちょっと特殊なんです。一般的な串カツの衣はパン粉のサクサク食感ですが、こちらの衣はモコモコでちょっと可愛らしいフォルムとなっています。
まずは、盛り合わせを注文してみましょう。
そして串かつの相棒といえば、やっぱりビール。カウンターに座って串カツが揚がる様子を見ていると、生ビールと串かつが到着! どうですか? この安心感。これ以上ないくらいの最強タッグ。

「串かつの分厚い衣は油っぽいのかな?」と少し心配になりますが、とりあえずソースに漬けていただきましょう。もちろんソースは二度づけ禁止、思い切ってたっぷり漬けるのが美味しく食べるコツです。
たっぷりとソースをまとった串かつ。

盛り合わせのラインナップには、先ほど紹介した牛肉の串や人気のたまごの他に、ホクホクとしたジャガイモ、トロトロの脂が美味しい豚バラ、小さな骨付きでジューシーな鳥からなどがあり、バラエティーに富んでいます。
関西の人気食材であるハモは、肉厚でふっくら食感。単品では普段注文しない美味しい串に出会えるのも、盛り合わせの魅力ですね。

ちなみに、フワモコな衣の正体は「山いも」。たこ焼きやお好み焼きの生地に使われるのが一般的ですが、串カツに使用するのは珍しく、生地をたっぷり付けて油でカラッと揚げることで、フワフワで美味しい串カツが誕生するのです。

ソースは一般的な串カツソースに比べ、少しとろみがある甘辛タイプ。串カツにたっぷり漬けても不思議と塩辛くならず、ドプンと浸して食べるのが美味しく食べるコツです。
新世界の串かつは二度付け禁止が常識ですが、各テーブルに置いてある無料のキャベツですくって串カツにかけるという裏技もあるので、ソースをもっとかけて食べたいと思ったら試してみて下さい。
盛り合わせにプラスして、単品で追加オーダーするならこれ!

盛り合わせはすでに完食しましたが、まだもう少し食べたい。
イワシはトロッとした脂が美味しい一串。魚の串ではありますが、先ほどのハモと食べ比べるとまた違う味わい、食感で楽しいです。ちくわは一口大にカットし、串に垂直に刺さった状態で揚げられています。旨みとボリューム感があって満足感が高い!
マグロほほ肉は独特の食感で、魚よりガシッとしているけど牛より柔らかく、とってもジューシー。定番で食べたいと思える美味しさでした。

すなずりは焼き鳥でもおなじみの部位である“砂肝”の関西での呼び方。スパイシーな味が付いた状態で素揚げされ、塩をふって食べます。焼き鳥の砂肝かそれ以上に外がカリカリッとクリスピーな感じになっていて、当然ビールが進みます。
『近江屋』は新世界のシンボルタワー・通天閣のすぐそばにあり、最寄駅の天王寺駅や動物園前駅からは少し遠い位置にあります。同じく串カツ屋さんの多いジャンジャン横丁を通り抜けないので、お腹の空いたベストな状態でお店を目指してください!
(撮影・文◎けいたろう)
●DATA
近江屋 本店
住:大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-18
TEL:06-6641-7412
営:月~水、金、土:12:00~21:00
日曜、祝日:11:00~ 21:00
休:木曜
●著者プロフィール
けいたろう
旅するグルメライター。大阪と京都をむすぶ京阪電車の沿線在住で、複数の旅行情報サイトにて旅とグルメのガイド記事を執筆。