2018年に始まったデカ盛り取材。これまでにフードファイターしか完食してないような巨大鍋や肉の塊、高さ40cm超えのタワーバーガー、デカ盛りすぎて裏メニューになったヤサイがマシマシすぎるG系ラーメンなど、体を張って4年間食べまくってきた『食楽web』。
気がついたら400軒近くデカ盛りを食べ続けてきましたが、今回は、今まで食べた東京のデカ盛り400品の中から“美味しくって、インパクトがあって、また食べに行きたい”と思った「激推しのデカ盛り」を10品紹介します!
約1.2kg!『牛舎』(末広町)の「ハンバーグカレー」

カレーだけでも美味しいし、ハンバーグだけでも美味しい。両方合わさったらものすごく美味しい! と言えるのが『牛舎』のハンバーグカレー。24×30cmのオーバル皿の、縁限界までルーがかけられていて、ハンバーグ&ルーの一番高いところは約8cmもあります。
牛スジを大量の赤ワインで半日煮込んで、ほぼ水分は加えず、ニンジンやタマネギ、ナスなどの野菜とじっくり煮込んでいます。野菜がほぼ溶けきったところで、カレーのスパイスを入れて仕上げているというカレーは、野菜がほぼ溶け切ってトロトロに仕上げられています。
ルーは、初めはほんのり甘みが、後からじんわり辛さがやってきて継続する感じ。野菜と牛スジの旨みを最大限引き出していると思われる、深みのある美味しさで、ハンバーグは想像の上をいくフワ&トロ感。思い出すだけでまた涎が出てくる、たまらない美味しさです。
●SHOP INFO
店名:牛舎(Gyu-sha)
住:東京都千代田区外神田6-5-9
TEL:03-6803-0529
営:11:30~15:30(L.O.15:00)、18:00~22:00(L.O.21:00) 土日祝ディナー17:30~(ハンバーグがなくなり次第閉店)
休:火曜夜
1.6kg超! 立川の名物町中華『四つ角飯店』(立川)の「角煮定食」

立川で昔から愛され続けている町中華の店『四つ角飯店』。名物でもある「角煮定食」の角煮は、縦横約13×13cm、高さ約4cmの一枚岩状態のでっかい角煮がドーンと豪快に乗った定食です。角煮はキクラゲや青梗菜、タレなどを含め692g。そして山盛りゴハンは837g。スープ128g、ザーサイ13gでトータル1670g(全て器の重さを除く)。おそらくですが、ゴハンを大盛りにしなくてもトータル1kg超えていると思います。
しっとりとした角煮は、脂身が少ないのもあり、全体的にしっかりしています。箸で割るというより、表面から剥がしていく感じ? 繊維に沿って裂けた分をとって口の中に入れると、肉の旨みが一気にジュワッ、そして噛みごたえもしっかり。脂身だらけのドロドロ角煮とは違う、噛み締めるごとに旨みがジュワッと溢れてくるような美味しさで、ほのかな八角独特の香りが鼻へと抜けていきます。
ムッチリジューシーな角煮にプリトロのキクラゲや青梗菜で、ゴハンがいくらでも進む。あんかけがたっぷりかかっているのもたまらない、大満足の定食です。
●SHOP INFO
店名:四つ角飯店
住:東京都立川市曙町1-16-5
TEL:042-522-3668
営:11:30~21:30から22:00の間(L.O.21:00)、土日祝~21:00から21:30の間 (L.O.20:30)
休:不定
約1kg!『Kitchen Eggs』(北千住)の「オムライス(LL)」

創作オムライスと昔ながらの洋食が食べられる店『Kitchen Eggs』。こちらで食べられるデカ盛りが「オムライス(LL)自家製デミグラスソース」です。直径30.5cmの皿に高さ約6cm、重さは919g(器の重さを除く)。玉子部分は生クリームなどを入れず卵液のみ、そしてライスはベーコン、タマネギ、マッシュルームなどが入ったケチャップライスで、バターのほんのり香ばしい香りが漂います。
洗練されているのにどこか懐かしさもあり、真似したいけれど真似できないワンランク上の美味さを感じるオムライスは、ファミレスやチェーン店でよくあるオムライスとは全く違うじわじわっとくる美味しさが魅力です。卵、ケチャップライス、デミグラスソース、どれかが際立つということはない、完璧な調和を作り出しています。食べていて幸せを感じるオムライスです。
●SHOP INFO
店名:Kitchen Eggs(キッチンエッグス)
住:東京都足立区千住仲町15-2 北千住ダイヤモンドマンション 1F
TEL:03-6806-2005
営:11:00~14:30(L.O.14:00)、17:30~22:00(L.O.21:30)
休:火曜、第3月曜(第3月曜が祝日の場合営業)
約1.2kg!『魚河岸酒場 ザ・築地』(人形町)の「おまかせ海鮮丼」

デカ盛りだけではなく並盛りも含め、今まで食べてきた海鮮丼の中で、鮮度と旨みが抜群だったのが人形町にお店を構える『魚河岸酒場 ザ・築地』。冷凍じゃない生マグロって、こんなに美味しいのかっ! と改めて実感したお店です。
同店のデカ盛りが「おまかせ海鮮丼」。直径19cm、高さ9cmの丼に、直径約23cmの刺身の花が咲く、重さが1170g(器の重さを除く)の丼です。この日の海鮮はマグロ、千葉のカンパチに石鯛、愛知の真鯛、茨城のヒラメ、岩手の地ダコ、静岡の生しらすに北海道のイクラ、サーモン、ネギトロ、赤貝、玉子も入れて12種類が盛られていました。
豊洲から食材を毎朝仕入れて、その日のうちに調理、加工するのでネタがどれも新鮮。さらに、毎朝豊洲に足を運ぶことで、その日の旬の魚を、オススメメニューとして出してくれるのも魅力のお店です。しかも鮮度のいいうち、美味しいうちに食べてもらいたいと、その日の仕入れの中であれもこれもと盛ってくれるので、超個人的な感想ですが、倍の金額を出してもおかしくない、絶品海鮮丼が味わえます。
●SHOP INFO
店名:ザ・築地
住:東京都中央区日本橋人形町1-19-1 石井ビル 1F
TEL:03-3249-1146
営:11:00~14:00(L.O.13:30)、17:00~23:00(L.O.22:30)
休:日曜
約1.4kg!『淡淡』(国分寺)の「肉あんかけチャーハン 特盛」

一度食べたらクセになる“ハマるデカ盛り”と考えた時、真っ先に頭に浮かぶのは、『淡淡』の「肉あんかけチャーハン(特盛)」です。特盛は、直径約23cmの丼に肉あんかけとチャーハンがみっちりと入って1470g(器の重さを除く)。たっぷりの肉あんかけの下に3人前のチャーハンが隠れています。
あんかけの肉は、一度油で揚げた後に味付けをして、さらにあんかけにするという3段階の手間をかけて作り、ネギ、卵、メンマ、鶏肉などが具のチャーハンは、大きな中華鍋をふるって作るしっとり系です。
口に入れると、あんかけの肉のほんのり甘みを感じる旨さと、チャーハンの焦がし醤油の美味しさが一体となって口の中に広がります。そして、肉あんかけのトロミ効果で、ほぼ噛まずに流し込み、気がついたらレンゲをハイペースで口の中に運んでいる状態に。地元高校・大学の体育会系部活生に愛され続けている「肉あんかけチャーハン」。
●SHOP INFO
店名:淡淡(たんたん)
住:東京都国分寺市本町2-4-5 千成ホテル 1F
TEL:042-324-2862
営:11:30~14:30、17:00~21:30(各L.O.)
休:日曜
カツ2枚で重量1.3kg!『豚大学とんかつ学部 神保町校舎』(神保町)の「たまごかつ丼(大学院)」

券売機で普通にボタンがあって、普通にみんな食べているメニューなのに、想像以上にデカかったのが『豚大学とんかつ学部 神保町校舎』の「たまごかつ丼(大学院)」。
直径19.5cmの器に高さ15cm、重さは1298g、お味噌汁は146g(共に器の重さを除く)なのでトータル1442g。さすが学生街でもある神保町の店、腹ペコに思いっきり食べさせてくれます。
とんかつの肉は、ジューシーさと食感を感じていただける分厚めのロース肉。タレはオリジナルの割下で、卵とじではなく卵だけフライパンでふわふわに火を通し、その上にロースカツを2枚乗せています。カリッと感もしっとり感も両方味わえるのが強みで、カツの衣のサクサク部分と、タレのかかったしっとり部分、そしてフルフル卵部分といろんな食感が楽しく、和の味だけれど、どこかに香ばしさも感じる絶妙なバランス。分厚いカツ2枚も乗っているにも関わらず、割下や卵効果で意外とスルスルといけちゃう丼です。
●SHOP INFO
店名:豚大学とんかつ学部 神保町校舎
住:東京都千代田区神田神保町1-8 FUJlビル1F
TEL:03-5577-6015
営:11:00~22:20、土~18:20、日~15:20(L.O.各20分前)
休:なし
1.2kg!『五ノ神水産』(神田)の「西京味噌つけ麺(全部入り)」

デカ盛りと言ったらラーメン、なんですが、中でも唯一無二、衝撃の美味しさだったのが、神田にある『五ノ神水産』の「西京味噌つけ麺(全部入り)」。ラーメンなのに銀ダラの西京漬の味ってなんだそりゃ? と思ったのですが、食べてみると感動! ここでしか味わえないオリジナリティあふれるラーメンです。
ボリュームは、直径約19cm、高さ約10cmの器に盛られた麺は732g、直径約15cm、高さ約8cmの器のつけ汁は476g、トータル1208g(共に器の重さを除く)。シメに割りスープを頼んだら、さらに増えることになります。
その味は、濃厚な味噌と、銀ダラの旨みがしっかり感じられる、今までに食べたことのない美味しさ。ほんのり甘さを感じるところや、香りの良さなど想像していた以上に銀ダラの味噌漬けの味に驚かされます。
●SHOP INFO
店名:五ノ神水産
住:東京都千代田区神田多町2-9-6 田中ビル別館1F
TEL:03-6206-8814
営:11:00~15:00、17:00~21:00(L.O.)
休:日曜
1.5kg超え!『タンメンしゃきしゃき 新橋店』(新橋)の「タンメン(大盛り+野菜マシマシ)」

『五ノ神水産』のラーメンがインパクト大だったのに対し、胃袋が許す限り、永遠に食べていたくなるような、癒しの一杯だったのが『タンメンしゃきしゃき』の「タンメン(大盛り+野菜マシマシ)」です。
直径21cmの器に高さ約18cm、重さは1569g(器の重さを除く)。麺は自家製麺で極太平打ち麺、スープは豚ガラ、鶏ガラ、煮干し、昆布などからとったもので、塩ダレは独自の岩塩ブレンドにコショウを足したもの。具はキャベツ、ニラ、モヤシ、ニンジンに茹で豚バラ肉です。野菜の甘みがじんわり広がってくる、程よく塩気の効いたスープに、絶妙な火の通り具合のシャキシャキ野菜が食べ進めてもドスっとこない優しい味わいです。野菜自体にも岩塩の味がついているので、野菜単体でも美味しい!
「多いのは正義だ!ですよ」と微笑みながら話す店主の心意気にも感謝の気持ちが湧いてくる、デカ盛りなのに癒しの「タンメン」。もし胃袋が許すのであれば、締めにゴハンを投入し、スープを最後の一口まで味わうのがおすすめです。
●SHOP INFO
店名:タンメンしゃきしゃき 新橋店
住:東京都港区新橋4-6-7
TEL:03-6402-3380
営:11:00~22:00(L.O.21:45)(日により中休み15:00~17:00あり)
休:なし
1.4kg! 『コシャリ専門 コシャリ屋コーピー 錦糸町店』(錦糸町)の「ピラミッドコシャリ」

最後は、エスニックなデカ盛りを楽しめる『コシャリ専門 コシャリ屋コーピー 錦糸町店』の「ピラミッドコシャリ」です。コシャリとはエジプトの国民食で、お米とパスタを炊いたものに、ヒヨコ豆、レンズ豆を混ぜ、さらにフライドオニオンや温野菜などの具も混ぜて、トマトソースをかけて食べるもの。炭水化物&豆の合体系、みたいな食べ物です。
計測すると、直径約35cmのプレートに底辺の1辺が約15cm、高さは約16cmのコシャリが乗って、重さは1391g(プレートの重さを除く)。公式にはコシャリ1kgなので、野菜などのトッピングが約400gということになります。
そして食べるときはピラミッド破壊! 野菜と思いっきり混ぜたところで口に入れると、ほのかにクミンの香り、そしてさまざまなモチモチ食感があり、途中で豆のほどよいフニャッとプチッと感、トッピングたちの異なる食感、なかでもフライドオニオンのカリカリがアクセントとなり、今まで食べたことのない美味しさ! 塩気や辛味、酸味など強い味はなく、ゴハンやパスタの持つ自然な甘みを感じます。ソースをかけて味わうと、トマトのさっぱり感もプラス。さらに卓上にある辛味ソースやレモンガーリック、自家製ラー油などもかけるなど味変も楽しい一皿です。
錦糸町に行ったら絶対に寄って食べたくなる、そしていつかエジプトに行って本場のコシャリを食べたくなる、まさに想像以上の美味しさです!
●SHOP INFO
店名:コシャリ専門 コシャリ屋コーピー
住:東京都墨田区江東橋4-20-13 山田ビル2F
TEL:03-6869-2343
営:11:30~15:00、17:00~21:00(平日金曜日のみ23:30頃まで)
休:月曜(祝日の場合営業、翌火曜休み)
1kg! 町中華『中華料理 末広』(三鷹市)の「デカ盛り焼肉丼」

JR中央線、武蔵境駅からバスで約8分、ICUの近くにある昔ながらの風情漂う中華料理『中華料理 末広』にも絶品デカ盛り丼があります。それが『焼肉丼(生玉子付き)』。中華料理のお店なので、焼肉丼の味付けは中華風で、豚肉のほかにキクラゲやピーマン、ニンジンなどが入っています。
ラーメンどんぶりに盛られた「焼肉丼」は、直径21cmの丼に高さ約11cm、重さは1093g(器の重さを除く)。お味噌汁、お新香、生卵も合わせるとトータル約1.3kgになります。このボリュームで820円はかなり魅力的!
豚肉は肩の部分、赤身とバラがくっついているところを使用。ニンニク醤油ダレが効いたタレに豚肉がしっかり絡んで、まさにゴハンの進む味わいになっています。時々やってくるキクラゲのコリコリやピーマンのシャキシャキもいい感じ。生卵を序盤に入れるか、中盤で味変用として入れるのかは気分次第。
●SHOP INFO
店名:中華料理 末広
住:東京都三鷹市深大寺2-35-26
TEL:0422-31-9302
営:11:00~15:00、17:00~24:00(L.O.23:00)
休:火曜、第1.3月曜
・・・・・・・
『食楽web』のデカ盛り担当が食べた約400件の中から選んだ“激推しする”デカ盛り、気になるお店は見つかりましたか? もちろん、どこのお店もデカ盛りじゃない並盛りがあるので、大喰いさんじゃなくても大丈夫。自信を持ってお勧めできるお店ばかりなので、ぜひ一度食べに行ってみてはいかがでしょうか。
※一部価格、営業時間などのデータは取材時のものになります。