TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。
私たちの日常生活を支え、人と人のコミュニティが生まれる場所、商店街。
今回は照英さんに二子玉川商店街について伺いました。二子玉川商店街の前に…
ロケが多く全国を飛び回っている照英さん。全国で印象に残っている商店街は沖縄の「栄町市場商店街」。観光地にもなっている「市場中央通り」や「平和通り商店街」も人気ですが、沖縄の雰囲気を持ち、人情味が溢れる「栄町市場商店街」が照英さんのお気に入り。昼間はほんわかとした雰囲気なのに、夜になると飲み屋街に。昼夜で雰囲気が変わるのも魅力です。

また、名古屋市の大須商店街も大好き。ファッション、電気街、スイーツ、中華にトルコ料理…様々なお店が集まり、幅広い世代が楽しめます。



二子玉川と聞いてどんなイメージをお持ちでしょうか?
オシャレでハイソなイメージではないでしょうか。
二子玉川商店街と聞くとどんなお店をイメージしますか?
雑貨屋、カフェ…そんなイメージではないでしょうか。
もちろん、そういうお店もありますが、実はレトロ感がある昔ながらの八百屋さんや、お魚屋さんもあるんです。

駅前のあの雰囲気とはちょっと違う。歩いていると「お!しょうちゃん、こんちは!」と声をかけられたり、小学生に「おはようございます!」と挨拶されます。みんなが地域の仲間。そんな空気感を出してくれる商店街です。放送後、ラジオをお聴きの方から、「本当の二子玉川はそうなんだよ!」という声が。近くにいないと分からない二子玉川の素顔なんですね。A5ランクの和牛も堪能できる 鉄板焼き!ステーキのお店!アイアンマン

二子玉川商店街から少し外れたところにあるお店。金+赤という配色はあの「アイアンマン」と同じ。



近所にステーキが食べられるお店があまりなく、飛び込みで入ったのがここ、「アイアンマン」

照英さんの初来店は、「夏」に「甚兵衛姿」で「大きなステーキ」を食べていったそうです。

オニオンソースは子供でも食べられるよう、甘めの味付け。照英さんのお子さんもお肉が好きでよく一緒に行っているみたいです。

「二子玉川商店街」は、"レトロとトレンドが一度に味わえる商店街"でした。
◆10月17日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181017110000