TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』は月~金の11:00~13:00生放送。

私たちの日常生活を支え、人と人のコミュニティが生まれる場所、商店街。

TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」はそんな商店街の魅力を探ります。今回はタレントの勝俣州和さんに「祖師ヶ谷大蔵商店街」について伺いました。

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」の画像はこちら >>

芸能界デビュー後も普通に歩けたという『祖師ヶ谷大蔵商店街』

『祖師谷大倉商店街』は小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」に隣接した商店街で、ウルトラマンを生んだ、円谷英二氏の自宅が商店街内にあったことなどが縁で2005年、祖師谷みなみ商店街、祖師谷商店街、祖師谷昇進会商店街が一緒になり現在は「ウルトラマン商店街」と呼ばれるようになっています。

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

街頭が『ウルトラセブン』になっていたり、ウルトラマンがいたるところに隠れているのも魅力のひとつ。
勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

勝俣さんは大学時代に静岡から上京して以来、ず~と祖師谷の近くに住んでいるとのこと。また芸能界でデビューした後も、変装もせずに商店街を歩いているということなので、もしかしたら見かけたことがある方も多いかもしれません。

とにかく揚げ物が美味しい「祖師谷 鈴木」

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

2つ買ったら1つおまけしてくれたりと、勝俣さんが売れていない時代を支えてくれたお店。お客さんが絶えず、ほかのスーパーで買い物していても、惣菜やお肉はわざわざこのお店で購入する人も多いそうです。勝俣さんのお気に入りはコロッケとメンチカツ。特にメンチには松坂牛が使用され、お昼ごろには完売してしまう人気商品ということなので、食べたい方はお早めに行くのがオススメだそうです。
勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

年間100回も通った時期もある『大勝軒』

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

つけ麺を広め「ラーメンの神様」と呼ばれる東池袋『大勝軒』の初代店主・山岸一雄さんと同時期に修行をしていた山本さんが祖師谷に開いた『大勝軒』。東池袋とは違った味が勝俣さんを惹きつけているといいます。

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

少しピリッと酸味が美味しい「つけそば」
勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

「つけそば」の麺を使った「焼きそば」
勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

なかでも勝俣さんが一番大好きな「カレーラーメン」

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

様々な定食もおいしい「大勝軒」。お店の人気メニューは、つけそば・チャーハン・からあげ。
勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

先代の山本昇さんと妻のみよこさん。現在は息子の政夫さんが主に経営していて、お二人は仕込みの時間に手伝いをしているそうです。

昇さんに勝俣さんの印象を聴くと「昔から変わっておらず気さくで礼儀正しいです。有名になっても全く気取らない。入店時は必ず挨拶をしてくれます。昔は1人できたり マネージャーと来ることが多かったですが最近では奥様とお子様と来られることもあります」

勝俣州和さんがオススメ「昔なじみの祖師ヶ谷大蔵商店街」

有名人が多く来店する「大勝軒」ですが「これもきっと勝俣さんの口コミのおかげでは?」と昇さん。でも大勝軒では、有名人の方に色紙をもらうようなことは一切していないそうですが、店内には一枚だけ勝俣さんが雑誌で大勝軒を紹介いた記事を切り抜いてかざってありました。

「祖師ヶ谷大蔵商店街は人情のある商店街」。勝俣さんがそう言っている理由がなんとなくわかる気がします。

◆10月19日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20181019110000

編集部おすすめ