
TBSラジオから、全国16局ネットでお送りしている「東京ポッド許可局」。マキタスポーツ、プチ鹿島、サンキュータツオが9月16日の放送で話し合っていたテーマがコチラ。
鹿島:いまから伏線を張ろうと思うんですけども…
タツオ:それ言っちゃうの?
鹿島:Twitterで回ってきて「ああ、いいツイートだな」って思ったのがケラリーノ・サンドロヴィッチさん。あの方が「トレンドに『伏線回収』とあり、あるドラマが『伏線回収できてない』とか『伏線回収雑過ぎる』とか言われてる。伏線なんか回収してもしなくてよいのだ。人生も世の中も、伏線なんかわからないし、回収されることも滅多にない。『見事な伏線回収!名作!』みたいな短絡的な評価はとてもつまらない」っていうツイートをされているのを見て、僕はリツイートしてしまったんですね。
鹿島:許可局でも去年ぐらいですか?「伏線と回収」ってチラッと話しましたよね。『カメラを止めるな!』。あれは別の切り口で語ったじゃないですか。あれを「パクられた」と主張する方がいて。後にクレジットが載るようになったんですが。その負の感情をこれからいかに溜めて昇華するかが見どころだっていう話。その脇の部分で、「そもそも伏線を回収するっていうのが好きだよね」って話しましたよね。で、改めて本論で「伏線回収論」みたいなのをやりたいなと。まあ、僕はいま、伏線を張っているわけです。
タツオ:それ言ったらもう台無しですけど(笑)