TBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」月~金曜日の11時から放送中!
先々週の放送でスーさんが・・・
「なんだか体調が悪い。そんな時にケンタッキーを食べたら、元気になった!」そんな話がありました。
スーさんのツイッターにも・・・
「ケンタッキー健康法実践。わかる気がする。」
「ケンタッキー健康法を実施したら、瞬間的に元気になりました。」
などなど。大きな反響がありました!果たして医学的に本当に健康になるのか?
9月9日水曜日、カーネル・サンダースの誕生日であるこの日、調査しました!
*1939年に完成させた調理法を現在も使用。
*1羽の鶏を5種類9ピースにカット。11種類のハーブ&スパイスを入れた粉をまぶし、圧力釜で最高185℃の高温で約15分間揚げている。
*レシピは金庫で保管し、移送には装甲車を使用するほどの極秘扱い。
*1ピース 税込250円。10ピース以上の購入でバーレル(バケツ)で提供。
月1レギュラーの医師で医療ジャーナリストの森田豊さんに伺うと・・・
○まず、最近の研究で、鶏肉にふくまれる「イミダゾールジペプチド」という特別な栄養素に、脳の疲れをとってくれる働きがあることがわかってきた。
○渡り鳥が、長い距離を疲れずに飛ぶことができるのは、羽を動かす筋肉(特に、むね肉)に、この「イミダゾールジペプチド」がたくさん存在していて、細胞の酸化を防いでいるからと考えられている。
○また、「イミダゾールジペプチド」は、脳の細胞を、酸化によるストレスから守り、脳の疲労をとってくれる。
○そのほかにも、紫外線などで肌を老化に導く「活性酸素」を取り除いてくれたり、マラソンなど持久力が必要とされる運動のパフォーマンスも効果的に高めると報告されている。
○食べる量について。これまでの研究では、200mgのイミダゾールジペプチドが一日摂取の推奨量で、これは、約100グラムの鶏むね肉(だいたい、一口大の肉を4切れ程度)に相当。いずれの部位にもイミダゾールジペプチドが含まれていますが、最も含まれているのが、むね肉。
○ちなみに森田先生も・・・
ケンタッキーは週に1回は食べます。大好きです。むね肉にイミダゾールジペプチドが多いことは知っていますが、でも大好きなのは、脚肉(ドラム)の部分で、家族で食べるときも脚ばかりを選んで、ひんしゅくをかいます。持ちやすい形をしているので、片手でケンタッキー、片手でビール、っていうのが大好きな理由です。また、脚(ドラム)の部分は、脂身がほどよくあるので、他の部位と違う食感を味わうことができます。
○ケンタッキーのメニューのカロリーは高いものから低いものまでさまざま。チキンの糖質は低いですが、サイドメニューは少し注意が必要かも。とはいえ、メニュー選びや食べ方を工夫すれば気軽に利用可能できます。
とのこと!!
つまり!
カロリーなど注意して食べれば、概ね健康になるのでは?!スパイスやお肉の旨み・脂などが一気に来ると・・・元気になりますよね!
気になるケンタッキーメニューを食べてみる!小倉&スーがケンタッキーフライドチキンで、気になっていたメニューを調査!
意外と、店舗限定・期間限定の商品が結構あるんです!
5月に発売された期間限定商品。
一口サイズにカットした国内産鶏胸肉を、「オリジナルチキン」と同じカーネル・サンダース秘伝の11種類のハーブ&スパイスで味付け。世界最小のチキンなのでは?とも言われている。
「胸肉なんだ!指でつまんで食べらるんだ!美味しい!お弁当に入れたい!」
「ケンタッキーの焼き鳥丼とケンタ丼!!」▼こちら焼き鳥丼!

▼こちらケンタ丼!

なんと、ケンタッキーは丼物をだしているんです!
焼き鳥丼の中身は、鶏・たまご・ごはん・刻みのりをかけていただきます!
「鳥貴族のような焼き鳥が入ってる!」
ケンタ丼はチキンの天丼!鶏以外にもししとう・しいたけ・さつまいもの天ぷらが入っています!
「お肉にはスパイスっぽさもあって、不思議な感じ。和洋折衷感がある!」
ケンタ丼・焼き鳥丼の値段は、700円。9日現在確認できたのが、都内で「御徒町南口店」、「上野池ノ端店」、「浅草店」。数量限定。こちらもいつ終わってしまうか、わからない状況。見つけたらラッキーです!
まだまだ残暑が続きます。疲れちゃった時は、ケンタッキーで乗り越えましょう!!

◆9月9日放送分より 番組名:「ジェーン・スー 生活は踊る」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20200909110000