今週はマスクトラブルや、タクシーはマスク未着用の人の乗車を拒否できる、といったニュースが相次ぎました。感染者も増加傾向、マスクはまだまだ手離せず、長引くマスク生活。
「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、11月6日(金)は、金曜日恒例サラリーマンの声。『あなた好みのマスクとは?』こだわりを聞いてきました。
★色々試して、好みはこれ!●「藍色の、ブルーというかディープブルーだよね。あれが好きだね。僕も30枚くらい持っているけどさ、コレとか黒とかホワイト。でも、ディープブルーが好きだね。見てて目に飛び込んでくる、爽やかというかキレイ。」
●「素材は分からないんですけど、紙は嫌いなんで、あんまり好きじゃないんで。苦しくなっちゃうんですよ。色々やってみてコレが一番ラクだし、空気が抜けちゃダメなんだろうけど、息苦しくはならないからいいかな。」
●「耳が痛くならないのがいい。私が勤めている会社で、下着メーカーなんですけど、マスクを作ってるからそれは良いです。洗える、耳が痛くならない、フィット感がいいですね。」
●「女房が作ってくれるから。
人それぞれ好みはありますよね。皆さん、色々と試して、自分の好みを見つけているようです。
★さらにこんなこだわりや工夫も!さらに、こんな声もありました。
●「黒いのが好きです。たまたま買ったのが黒がしっくりきたからかもしれないですけど、ちょっと収縮が効いて顔にピッタリ、フィットするのでそれが一番良かったですね。(と言いながら今は不織布)今日は不織布。休みの日に付けるのは黒いの。普段は仕事もあるので白で清潔感出す。仕事だと黒はちょっと威圧感ないですかね。」
●「メガネが曇りにくいやつ。
●「使い捨てのやつばかり。コレね、中国のやつなんだけど、左右で紐の長さが違うんですよ。全部が全部違うんじゃなくて、違うのもある。だから、一応、マスクバンドを持ってて、こういうのね。(耳にかけない)そうそう、だから痛くない。」
マスクバンド!これはマスクの紐の長さが合わない人のための10センチほどのバンドです。後頭部でマスクの左右の紐をつないで調整できるものだから、これを利用すると耳が痛くならない!サイズが合わないと耳が痛いですものね。そして、眼鏡を掛けている人にオススメな付け方。
仕事とプライベートでマスクを使い分けている方もいましたが、最後にこんな声がありました。
●「使い捨て。好きな野球チームとかサッカーチームとか、ああいうのもあるから持っているんだけど、もったいなくて使えないよね、結局。例えばJリーグだったら、ジェフ市原って分かります?10番船山とか、その選手の番号が付いているマスクとかあるんですよ。だけど、結局、使いづらい、大切にしちゃうっていうか、家に眠っているマスク、すごいあるんじゃない?(せっかくだから使えば)仕事じゃ使えないしね。絶対ほら、説明しなきゃじゃん、会う人会う人に、何なんですかそれ?とか、色々、それユニクロでしょ?とか、そんな会話する人、すごいするの好きな人いるよね。それ知ってる~とかいう人いるから、またこれ長くなっちゃうなみたいな、聞かなきゃだなみたいな。マスクトークが長くてなかなか仕事の本題に入れなかったり。だから、極力何もない方が安全だよね。」
マスクトークが長くて仕事の本題になかなか入れなくなっちゃうそうですから、なるほど仕事では不織布の使い捨てが無難なのかもしれません。
それにしても、今、天気の話題よりもマスクの話の方が多いんですって!「すっかり寒くなりましたね~」の代わりに「そのマスクどこのですか?」などのマスクトークだ、ということなんです。今となっては、マスクは天気の上をいく共通の話題なんですね!
近堂かおりの「現場にアタック」
◆11月6日放送分より 番組名:「森本毅郎 スタンバイ!」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20201106063000