TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!(4月18日(月)放送分)

今日の食材は「ふき」

▼くさかんむりに道路の路で、「蕗(ふき)」
・日本原産の山菜で、3月ごろから初夏が旬と言われています。
・ふきのとうの旬が終わって、これからはフキの出番です!
・季節の香り、食感を頂く代表的な食材ですので、春を感じましょう!

アク抜きしなくて大丈夫?!

▼フキは灰汁が多いので、料理する際、一般的にはあく抜きをします。
・塩をふって、板ずりして、熱湯でゆでて水にとり、皮をむき、そして水につけておく。というこれだけで大変な工程。


・しかし、この灰汁は体に悪い灰汁ではなくポリフェノールの一種(クロロゲン酸、フキ酸)で体を守る働きのある成分です。
・茹でるとゆで汁に流れていくので、そのまま調理をする事をオススメします!

▼あく抜きはせずに、そのまま皮をむき必要な長さに切り、さっと洗って水気を切ったら、直接料理をしましょう!
・大変な下ごしらえは不要です。煮ても、炒めても、揚げてもOKです。
・もちろん生でもいただけます。

「豚肉とふきの中華風炒め煮」

▼フキは、和風で料理されることが多いですが、今回はあえて中華風にしてみます!

旬の山菜「フキ」はアク抜きしてはいけないって本当?【豚肉とふ...の画像はこちら >>

▼2~3人分の材料です。

・ふき 100g強
・豚こま肉 100~120g
・椎茸 2~3枚
・長ねぎ 4㎝長さ(20g)
・生姜 1かけ(10g)
・サラダ油 大さじ1
・醤油 大さじ
・料理酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・水 100cc
・水溶き片栗粉 大さじ1/2

▼作り方は・・・

①ふきは半分の長さに切り、薄皮を上下から丁寧にむく。4~5㎝長さに切り、水でさっと洗いペーパーで水気をふく。

②豚こま肉はざく切り。椎茸はそぎ切り。長ねぎ、生姜は微塵切りにしておく。

③フライパンを温め、サラダ油、長ねぎ、生姜を入れて香りが出るまで炒める。

④豚肉を加え、色が変わるまで炒め、椎茸を加えてざっと炒める。ふきを加えてさらに炒める。

⑥水を加えて砂糖、料理酒、醤油を加えて3分ほど煮る。

⑦水分が少なくなってきたら水溶き片栗粉でまとめて器に盛る。

スーパーなどで買う際の「選ぶポイント」

▼太すぎず、細過ぎず、が心地よいと思いますね。

・また根本が赤いと色が汚くなるので、全体的に緑が強いものをお願いします。

・また水っぽくぐちゅぐちゅになっているものはさけてください。

編集部おすすめ