連日ニュースになっている総務省の接待問題。各省庁では利害関係者が飲食費を負担する接待を禁じていて、お役人との接待はご法度。

ですが、一般のビジネスシーンではよくある「接待」。そこで・・・。

「森本毅郎・スタンバイ!」(TBSラジオ、月~金、6:30-8:30)7時30分過ぎからは素朴な疑問、気になる現場にせまるコーナー「現場にアタック」、2021年3月12日(金)は、金曜日恒例サラリーマンの声。『サラリーマンにとって、接待は必要ですか?』というテーマでお話を伺いました。

★接待は必要です!

●「必要です。営業マンやってるから付き合い上は必要。やっぱり、見返りはあるからね~。ただ、僕は仕事上やってるのは、対役人じゃないので、いわゆる一般企業人同士、なので必要です。」

●「必要な時は必要。情勢を見ながら、やっぱり最終的には、同じもので、同じ性能で、全く同じだったらどっちがかわいいかっていう世界。やっぱり、ご飯とか食べたほうがいいでしょ?お酒飲んでね。やっぱり、人間なんでないよりはあった方がいいかなと。」

●「接待はね、必要です。この世の中ね、やっぱね、接待で円滑に進むんですよ、物事が。

やられる方もやられた事によって何かを返さなきゃいけないというのが芽生えるんでしょうね。あからさまは無理だけど、それが1回でボンっていう成果が上がるものなのか、何年もジワジワかけて成果を得られるものなのかは分かりませんけども、接待は必要と考えます。」

接待をすることによって、やっぱり、見返りはあるんですね。物事が円滑に進むそうです。接待をして親しくなることで、得られるものがあると!

そして、皆さん、最近のニュースをよくご存知で「僕は官僚とはやってないからね」とおっしゃっていました。

二人の目の方が言っていましたが、同じモノで同じ価格で同じ性能だったら、どっちを選ぶか??この会社は接待してくれなかったけど、こっちは接待してくれたよな・・・という心理が働くわけですね。人間なんで。

★必要ないんじゃないですか?

一方、「接待なんて必要ないよ」という声です。

●「いや、必要じゃないんじゃないですか。前の会社は接待禁止で別に問題なかったんで。仕事だけで付き合っていればいいじゃないかなっている考えです。」

●「必要でないかもしれないですね。特にそれで、接待で何か物事を決めなくてもいいじゃないかなと。もう普通に商談で、特に困っては無いので。」

●「必要ないです。

こういう時期ですし、飲食したからって、どうこうなるっていう、時代も違いますしね。向こうもすごいそれに乗り気なわけでもないですし、取り急ぎ私の周りは、そうですね。軽くランチとか、そういうので十分かなって。私はそれをやったからってすごく商売が潤うとは思ってないので、私は必要ではないかなと思いますけどね。」

先程とは真逆の意見です。私のイメージでは、「サラリーマン=接待」というのがありましたが、時代は変わってきているようです。

もちろん、コロナ禍という影響もありますが、返って、「接待しなくても商談だけで成り立つんだ」と思った人もいました。

★”もう”必要ないんじゃない?

そして、コロナだけじゃない、こんな影響もありました。

●「もう必要ないんじゃない。別にそれはお金を使ってもあんまメリットないから。やってもそんな変わらないよ。官庁のああいう5万10万、あれも少ないと思うけど、もっと使うなら別だけど、喉を潤す程度だよ。(実りがあるんじゃないんですか)そう思って、普通のチェーン店の居酒屋に連れていかれたらお客はどう思うか。

私がいつも行ってる店と同じところで接待、勘弁してよって思わない?そんなの時間もったいないじゃん。される方も。交際費使えないでしょ。昔と違って。昔は良かった。それなりに皆さんが、受ける方も、よっしゃ!というとこもあって、そこに連れて行ったら、翌日に注文が来ることもあるし、でも今は居酒屋に連れて行った接待で何が出ててくる?
次、ご馳走しようかくらいしか言われないだろう。やってること自体が何のため?よほどの所に連れて行って何かを向こうも感じるものがあればやるだろうけど、さっき言ったみたいにそこらへんのところに連れて行ったって何も感動しないよ。」

接待交際費の問題です。どこも接待交際費が絞られている状況ですよね。よほど高級なお店に連れていければ、接待の意味があるけど、普通の居酒屋では意味なし!ということなのです。

接待される側なのかな?と思ったのですが、営業歴30年以上のベテラン。接待=高級なお店に行くという付加価値が必要なようです。それが出来ない接待は必要なし!単なる飲み会で割り勘でいい!とのことでした。

ちなみに今回、伺った中で「サラリーマンには接待が必要!」と答えた方が60%。「必要ないよ」と答えた方は40%でした。

◆3月12日放送分より 番組名:「森本毅郎 スタンバイ!」
◆http://radiko.jp/share/?sid=TBS&t=20210312063000

編集部おすすめ