TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!

1月10日(火)放送後記

1月10日ということで、そろそろ正月気分も抜けてきたところかと思いますが、この時期にどうしても起こるのが「余った餅どうしよう?」「普通の食べ方はもう飽きたけど、早めに食べないとなあ・・・」

ということで、先週みなさんがどんなアレンジでお餅を食べているのか、募集しました。みなさんにいただいた、余ったお餅の簡単アレンジレシピをご紹介します!

大学芋風

53歳女性 ラジオネーム:もちっこ暮らし さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
うちもお餅はよく余るので、ネットで色々調べてアレンジしています。
その中でとくにオススメなのが、大学芋風にしちゃうことです!
バターでこんがり焼いたお餅に、砂糖、醤油、みりんで作ったタレを絡めて、黒ごまをふりかけるだけ!ウマーーーーーい!!4個はいけます(笑)
簡単だし美味しいし、これは是非試してほしいです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

もちっこ暮らしさんが言っているのはおそらく、クラシルというレシピサイトで紹介されていたもの。


醤油と砂糖で食べるのはポピュラーですが、とろみをつけて黒ごまを混ぜるだけで“大学芋風”に!
以下のクラシルのサイトを参考に作ってみました。

余ったお餅は油で揚げるとおつまみになる【ブラックペッパーかき...の画像はこちら >>

ブラックペッパーかき餅

46歳男性 ラジオネーム:会長さん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕はお餅を凍らせてから、熱した油にイン!です。
お餅を1センチほどの厚さに切って凍らせて置きます。
その凍らせたお餅を油で揚げます。
きつね色に揚がったら、お好みで塩か砂糖をかけて揚げ煎餅の完成です。
昨年は、塩とブラックペッパーをかけたら酒に合う合う!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

余ったお餅は油で揚げるとおつまみになる【ブラックペッパーかき餅】

<作り方>
切り餅を1センチ幅に切ります。
▼冷凍庫で凍らせてから、油で揚げます。
▼2~3分揚げると、お餅が膨らんで、色がついてくるので、取り出し油をきります。

※凍らせる必要性があるか調べるも分からず。
ただそのまま揚げるよりカリっとした感じはしました。(スタッフ)
※凍らせた場合は、霜や水滴をキッチンペーパーなどで拭き取ってから揚げましょう。

みそくるみ餅

余ったお餅は油で揚げるとおつまみになる【ブラックペッパーかき餅】

ラジオネーム:黄色のインコさん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私の実家では、くるみの入った味噌ダレをかけたものを母がよく作ってくれるんですが、ザクザクした食感がクセになります。味噌と砂糖と酒・みりんを混ぜたタレに、細かくしたくるみを混ぜて、それをお餅にかけるだけなのですぐできますよ。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「みそくるみ餅」ですが・・・
岩手を中心に東北で食べられている「くるみ餅」。以前、蓮見さんの曜日で紹介しました。そちらは醤油味でしたが、さらにアレンジした味噌味バージョンが「みそくるみ餅」。

<たれの作り方>
▼くるみ20グラムをみじん切り、またはフードプロセッサーなどで細かく砕きます。
・さらに、酒:大さじ1
・みりん:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・みそ:30グラムを混ぜ、ぬるま湯を少しずつ入れながら溶いていきます。
▼好みの味になったら、焼いたお餅にかけて完成。

※みそは好みに合わせて少しずつ入れていくのがオススメ。

編集部おすすめ