TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』月~木曜日の11時から放送中!
10月24日(火)放送後記
ゲストは米粉専門家で料理研究家の高橋ヒロさん!
米粉パンを作ったことがない方でも失敗しらず!『どんな米粉を選んだらいいのか』そして『電子レンジで作れる、簡単米粉パン』のレシピを教えていただきました。
高橋さんが米粉を使うようになったきっかけは…
お子さんが小麦アレルギーを発症したのをきっかけに、米粉料理の研究を始めたという高橋さん。ただ、使う米粉によっては、レシピに不向きな米粉もあったりして、最初は「上手く調理するのが難しい」と感じたこともあったんだそう。
ただ、米粉のパッケージの裏を見るとどんな料理に向いているかも書かれていて、一度使ってみると意外と簡単。また、米粉は小麦粉に比べると油の吸収率も低くてヘルシーなうえに、栄養素も多く含まれ、体に良い点もたくさんあるので、米粉を使ってみたいなと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は、初めての方でも簡単につくれるという、米粉パンの入門編!『どんな米粉を選んだらいいのか』、そして『電子レンジで作れる、簡単米粉パン』のレシピ教えてもらいました。ぜひ参考にしてみて下さい!
米粉の選び方
最近は、手軽に購入できる米粉の種類が増えてきていますが、米粉の種類や製粉方法によって、レシピの中で必要な水分の量が大きく変わるため、作る料理によって使い分けることが大事なんだそう。
例えば・・・
・波里の「お米の粉」は、適度な吸水力があるので、クリームシチューなど、いつものお料理に使い勝手が良いんだそう。
・共立食品の「米の粉」は、粉がとても細かいためダマになりにくく、きめ細かい生地に仕上がりやすい。粉が細かいので、お菓子作りの時には小麦粉のようにふるいにかける作業がいらないのもポイントで、米粉パン作りにもピッタリなんだとか!

スタジオの2人も同じ分量の水を加えて混ぜ混ぜ…。共立食品の「米の粉」はトロッとしているのに対して、波里の「お米の粉」はお団子のようにポロポロとした状態に!
ということで今回は、比較的パン作りに向いているという、共立食品の「米の粉」を使った『電子レンジで作れる、簡単米粉パン』のレシピを教えてもらいました。
マグカップ1つで完結!ココアのチョコチップマグカップパン

~材料~(200~250mlのマグカップ1個分のレシピ)
①共立食品の米粉:30g~
②きび砂糖:15g(こちらは代わりに砂糖を使っても大丈夫です)
③純ココア:5g
④Mサイズの卵:1/2個
⑤水:小さじ1
⑥チョコチップ:大さじ1
⑦ベーキングパウダー:小さじ1/2
~作り方~
1)まず、マグカップに米粉、きび砂糖、純ココアを入れて、フォークでよく混ぜたら、マグカップに卵と水を加えて、さらに混ぜます。
2)次に、チョコチップとベーキングパウダーを加えて、手早く混ぜます。
3)材料が混ざったら、ラップはせず、マグカップごと、600Wの電子レンジで1分半加熱したら完成です!
※竹串で刺してみて、生地が付くようであれば、電子レンジからしばらく出さずに、余熱で温めるか、様子を見ながら、30秒ずつ追加で温めてみてください。
作り方のポイント
生地を混ぜる段階で、ベーキングパウダーは最後に入れること。ベーキングパウダーは、水と合わさることで発砲してくるため、すべての材料を入れてから、 最後にベーキングパウダーを入れて混ぜることがコツ!
パンを作る時って、材料を混ぜる容器や、生地を寝かせるお皿など、使う調理道具が増えがちですよね…。
「作ってから結構時間が経っているはずだけど・・・パサつき感がない!」と大興奮。

手を汚さずにできる、ジャガイモカレーパン!

~材料~(800mlの耐熱容器1個分のレシピ)
①共立食品の米粉:60g
②ジャガイモ:100g(Mサイズのもの、およそ1個)
③卵:1個
④牛乳:50g
⑤ピザ用チーズ:20g
⑥きび砂糖:10g
⑦カレー粉:5g
⑧塩:小さじ1/4
⑨ベーキングパウダー:5g
⑩容器に塗る用の油:適量
~作り方~
1)耐熱容器の内側に油を薄く塗ります。
2)皮をむいて小さめに切ったジャガイモを、別の耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジで3分温めます。
3)温まったジャガイモを、ボウルに入れて潰したら、卵、牛乳、ピザ用チーズ、きび砂糖、カレー粉、塩を入れて泡立て器でよく混ぜ、米粉を加えて、さらに混ぜます。
4)次に、ベーキングパウダーを加え、ゴムベラでよく混ぜたら、油を塗った耐熱容器に生地を流し入れて、ゆすって平らにならします。
5)600Wの電子レンジで3分加熱したら容器から取り出して完成!
※1つ目のレシピと同様に、竹串で刺してみて、生地が付くようであれば、電子レンジからしばらく出さずに、余熱で温めるか、様子を見ながら30秒ずつ追加で温めてみてください。
※容器から取り出すときには、熱いかもしれないので、生地の周りにナイフを入れて、容器をひっくり返して取り出すのがオススメです。
※耐熱容器は、電子レンジで使用可能のものであれば、基本なんでもよし!ガラス製のものや、タッパーのようなコンテナタイプのものでも良いとのこと。
作り方のポイント
潰したジャガイモが温かいうちに、生地を混ぜるのが美味しく作るコツ!ジャガイモは、冷めると潰すのが大変になってしまうため、温かいうちの方が、よりラクに混ぜることができるんだとか。ぜひ、みなさんも、電子レンジでの簡単米粉パン作りをお試しください!

高橋ヒロさんのプロフィール
大手旅行会社IT企業での勤務のかたわら、料理の勉強を始め、フードコーディネーターとして独立。ご自身のお子さんのアレルギーをきっかけに、米粉の世界に足を踏み入れ、その魅力にのめりこんだ結果、米粉専門家に。現在は、米粉専門家、料理研究家、フード―コーディネーターとしてご活躍中。
