TBSラジオ『森本毅郎・スタンバイ!』毎週月曜日~金曜日 朝6時30分から放送中!

12月1日(金)放送後記

今週、河野デジタル大臣が参議院予算委員会で答弁の際、スマホを使用し、委員長に注意されました。これを受けて、国会審議中のスマホ使用の解禁を目指す動きが出てきました。

今の時代、国会でもスマホ解禁してもいいように思いますがね・・・。

そこで、国会でのスマホ使用について、皆さんの印象はどうなのか?聞いてきました。

「国会での答弁の際、スマホを使用するのはアリですか?ナシですか?」

パソコン、タブレットはOK、なのにスマホだけダメはヘン!

「調べることがあったらアリだと思いますよ。事前に全部調べられるわけじゃないので、たぶん、色んな事が国会議員の場合あるんで、自分の支援してくださる方々とか、自分の選挙区とか、派生する事とかで調べることって結構あるんで、ま、変に、LINEとかしちゃマズイと思いますけど、お調べになる分にはよろしいんじゃないかと思いますよ。」

「答弁の為の資料であれば、今まで紙だったわけですよね?それが変わるだけであれば、問題ないんじゃないですかね。ルールは変えてもいいんじゃないかな。」

「アリなんじゃないですか。紙を読むのと一緒じゃないですか?何か検索して調べるとかだったら、ちょっとねって感じですけど、自分で書いたモノをココに出して読むというのだったら、紙を読むのと一緒かなと思う。」

「アリだと思いますよ。紙だとか、パソコンはいいんだよね?でも、なんでスマホはダメなのか?もう今の時代、いいんじゃないのかな。答弁の時に、全て見ちゃいけないんじゃなくて、他の資料見てもいいのに、スマホだけダメっていうのはなんか、ヘンだよね。」

おっしゃる通り!パソコンやタブレットはいいのに、スマホだけダメなのはヘン、というのは分かります!

スマホで検索するのはちょっと・・・という方もいましたが、基本的にはスマホの使用に好意的な声でした。ペーパーレスにもなりますしね。

なんか、遊んでる感じしません?スマホだと。

一方、ナシという声です。

「ナシ。真剣にやっていない感じがします。

何を見てるのかもよく分からないし、自分で考えたことなら、別に何か見なくてもソラで言えないとちょっとおかしいかなとは思いますけどね。」

「良くないんじゃないですかね。やっぱり、答弁する場所だから、スマホを見て、自分の意見じゃなくて、人の意見みたいのも全部、情報でやるからじゃないですか。本人の意見じゃないでしょうからね。そういうことだから、止めたほうがいいんじゃないですかね。」

「何に使ってるかにもよりますよね。資料を見るとか、そういうのだったら良いんじゃないかと思うけど、でも、何を見てるか分からないからね、スマホっていうのはね。だから、印象は悪いとは思いますよ、それが仮に必要な使い方かもしれないけど、まだ、紙を見てる方がいいかな。」

「基本ナシだとは思いますね。自分でもウラを取るための調べがあるかもしれないですけど、それだと、スマホよりもタブレットだとおもいますけど、なんか、遊んでる感じしません?」

どうもスマホは印象悪いようです。紙はOK、タブレットもOK、だけど、スマホはダメ。この差は何なのか?最後の方が言うように、遊んでる感じがするんでしょうかね??携帯電話をいじってるなよ!みたいな。

今回、伺った中で「アリ」と答えた方が45%。「ナシ」と答えた方が55%。

意外と拮抗した結果となりました。

会議中のスマホ使用は、アリですが・・・。

「ナシ」の方が若干多かったことにビックリしましたが、これは国会議員の答弁の時の話。では、ビジネスシーンにおける、会議中でのスマホ使用。こちらはどうなっているのでしょうか?

「会社内でスマホが支給されていて、社内ネットワーク全部、スマホでやっているんで、会議中もスマホを使っています。」

「会議で使ってる事、あんまりないね。僕なんか、資料がいっぱいスマホに入っているから、スマホ見ながら仕事してることはよくありますよ。ただ、会議ってどうかなって思うけど。」

「結構、重要な会議とかでもこっそり使ったりしてます。こっそりというか、相手に見えるようにはさすがにマズイので、この辺でこうやってっていうのはあるんじゃないですか。身内だったら、社内の会議だったら堂々と使う事もありますけどね。お客様の場合じゃないですか、お客様で目上の方で、そういうのが常識がないってお考えになる方もいらっしゃる、やっぱり、相手に合わせて。」

「打ち合わせの時は、普通にパソコン出してますけどね、ノートパソコン出してて、会議中はスマホはあんまり見ないですかね。別になんか、見ちゃダメとかはないです。スマホで調べる人もいますし。」

「アリですね。もちろん、会社が支給したスマホという前提ですけどね。

ノートパソコン使ってますけど、ただ、同じ機能がスマホにもあるから、別にスマホを見てても構わないことになっています。」

会議中でもスマホを使うのは、基本的はOKとなっているところが多く、いわばアリ!

なのですが、実際にはノートパソコンを使用している人が多いようです。スマホより、画面は大きいし、文字入力もしやすいし、使い勝手良い、とのこと。

ただ、中には、会議の席ではどうなのかな?と思う人もいましたし、お客様との商談や、目上の人がいる場合はためらいがあるようで、スマホが国会や会議の場で市民権を得るのは、もうちょっと先かもしれませんね。

編集部おすすめ