今回のゲストは、料理家の榎本美沙さん。

野菜で「あんこ」が作れる!?野菜の発酵あんこで作るオススメお...の画像はこちら >>

「野菜を使った発酵あんこ」
実は発酵あんこには、野菜を使った「野菜の発酵あんこ」というものがあります!野菜の発酵あんこは、発酵させる時間はかかってしまいますが、小豆を茹でる手間がいらないので、簡単に作れちゃうんです。


しかも「砂糖不使用」なので、優しい味わいになります。今回は、野菜を使った発酵あんこの作り方と、それを使ったおやつのレシピを紹介します!

かぼちゃの発酵あんこのバタートースト

野菜で「あんこ」が作れる!?野菜の発酵あんこで作るオススメおやつ

「かぼちゃの発酵あんこ」の作り方

*材料(1回分)
①かぼちゃ :240g(皮付きで種とワタを取ったもの)
②米麹  :70g(生こうじ・乾燥麹でもOK。室温に戻す)
③塩 :少々

*作り方
1:かぼちゃは皮ごと一口大に切って鍋に入れ、水1/2カップを加え蓋をして煮立てる。弱火で7~8分加熱し、柔らかくなったら取り出してキッチンペーパーで水気を拭き、皮を除く。
2:160gを計り、耐熱のジッパー付き保存袋に入れて袋の上から揉んで潰す。60℃ほどに冷まし、米麹を加えて揉み混ぜる。乾燥麹の場合、パサついていれば茹で汁を少し加える。
3:炊飯器の内釜に布巾を敷き、袋の口を開けたまま乗せる。炊飯器にセットし、蓋は開けたまま保温モードにし、8時間~10時間置く。

これを使っておやつを作っていきます。

*材料(1人分)
①食パン :1枚
②バター(有塩) :10g
③かぼちゃの発酵あんこ :大さじ4

*作り方
1:食パンをトースターで香ばしく焼き、バターの半分を塗る
2:かぼちゃの発酵あんこを塗り、残りのバターを乗せる

*発酵あんこはバターとの相性が抜群!

野菜で「あんこ」が作れる!?野菜の発酵あんこで作るオススメおやつ

さつまいも発酵あんこの甘酒ぜんざい

野菜で「あんこ」が作れる!?野菜の発酵あんこで作るオススメおやつ

「さつまいもの発酵あんこ」の作り方

*材料(1回分)
①さつまいも :1本(200g)
②米麹 :70g(生こうじ・乾燥麹でもOK。室温に戻す)
③塩  :少々

*作り方
1:さつまいもは皮付きで1センチ幅の輪切りにして鍋に入れ、水1/2カップを加え、蓋をして煮立てる。弱火で5分~6分加熱し、柔らかくなったらキッチンペーパーに取り出して水気を切り、皮を除く。


2:160gを計り、耐熱のジッパー付き保存袋に入れて袋の上から揉んで潰す。60℃ほどに冷まし、米麹、水大さじ2を加えて揉み混ぜる。乾燥麹の場合、パサついていれば茹で汁を少し加える。
3:炊飯器の内釜に布巾を敷き、袋の口を開けたまま乗せる。炊飯器にセットし、蓋は開けたまま保温モードにし、8時間~10時間置く。

*材料(2人分)
①甘酒 :1/2(ストレートタイプ)
②切り餅 :2個
③さつまいもの発酵あんこ :200g

*作り方
1:鍋に発酵あんこと甘酒入れ、混ぜながら弱火で温め、器に盛る。
2:切り餅は半分に切り、焼き網かオーブントースターでこんがり焼く。

*あんこと甘酒の発酵の力からだも大喜び!
*発酵あんこを作ってしまえば、温めて混ぜるだけの簡単ぜんざいです!

榎本美沙さん
会社員を経て、調理師学校を卒業したのちに独立
発酵マイスターの資格もお持ちで、発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評。
オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」をはじめ、YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagramも大人気!
著書には『からだが整う‘ひと晩発酵みそ’』『榎本美沙の発酵つくりおき』など

野菜で「あんこ」が作れる!?野菜の発酵あんこで作るオススメおやつ
編集部おすすめ