鉄板ナポリタン (C) 公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー
鉄板ナポリタンとは、溶きたまごを流したアツアツ鉄板の上に、ケチャップで炒めたナポリタンをのせたもの。
復活した「タマゴサンド」

なごのや(西アサヒ)タマゴサンド (C) PR TIMES
名古屋最古と呼ばれる円頓寺商店街で、ベストセラーの名物タマゴサンド。
喫茶、食堂、民宿。なごのや
*2018年4月1日より屋号変更 西アサヒ→なごのや
住所:〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目6−13
営業時間:11:30~23:00
定休日:月曜日
電話:052-551-6800
公式サイト:http://www.nishiasahi.nagoya/
【オーダーすべき名古屋メシ】 タマゴサンド
名古屋の「カレーうどん」はレベルが高い

ゑぐち屋 チーズカレーうどん (C) PR TIMES
味噌煮込みうどんに隠れた感があるものの、実は名古屋は「カレーうどん」のレベルが高いエリア。人気の「カレーつけうどん」は、石焼ビビンバの石鍋でグツグツ煮えている和風だしカレーに、弾力のある冷たいうどんをつけていただくもの。しかも、食べ終わった後は御飯をプラスしてリゾットに出来る(別途有料)という、一石二鳥的グルメ。
3月限定メニューのふわふわ白いメレンゲの「白いカレーうどん」も斬新。限定メニューは、「カキ味噌つけうどん(1月)」「生ハムとWチーズバジルうどん(2017年9月)」など、毎月通いたくなります。
ゑぐち屋
住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須4-11-44 チサンマンション上前津1F
営業時間:昼 11:30~15:00(L.O.14:30) / 夜 17:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:不定休
電話:052-264-1924
公式サイト:http://www.eguchiya.net/index.html
【オーダーすべき名古屋メシ】 カレーうどん
蒲焼のタレを絡めた「まぶし唐揚げ丼」

唐揚げ丼TAMARI まぶし唐揚げ丼 (C) PR TIMES
一口サイズのムネ肉の唐揚げに、蒲焼きのタレを絡めた「まぶし唐揚げ丼」。蒲焼きのタレってちょっとビックリですが、不思議にマッチ。
唐揚げ丼TAMARI
住所:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目7−26 ACAビル1F
営業時間:昼 11:30~14:00 / 夜 17:00~22:00
定休日:日曜日
電話:052-265-6692
公式サイト:http://r.goope.jp/tamari
【オーダーすべき名古屋メシ】 まぶし唐揚げ丼
トラディショナル・名古屋スイーツ
最後は甘いもので締めたいですね。もはや、東海地域ではトラディショナルな名古屋スイーツをご紹介。

鬼まんじゅう (C)公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー
名古屋をはじめとする東海地方で定番おやつの「鬼まんじゅう」。ごつごつしている角切りのさつまいもが、鬼の角のように見えることから名前がついたのでしょうか。怖い名前とは別に、優しい甘さの懐かしい味です。筆者は東海地方出身ではありませんが、はじめて食べた時からモチモチの感触、優しい甘さにファンになりました。基本は家庭で作るおやつなので、試してみてはいかがでしょうか。筆者も久しぶりに、作ってみたくなりました。
クックパッド 鬼まんじゅうレシピ
https://cookpad.com/search/鬼まんじゅう
白ごはん.com 鬼まんじゅう(芋の蒸しまんじゅう)のレシピ/作り方 https://www.sirogohan.com/recipe/oniman/

小倉トースト (C) 公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー
厚切りの食パンにマーガリンやバターを塗り、小倉あんをたっぷりトッピングしたトーストタイプ。

小倉トースト (C) 公益財団法人名古屋観光コンベンションビューロー
小倉あんを挟んだサンドイッチタイプはしっとり。
名古屋の喫茶店では定番人気の「小倉トースト」。名古屋人のあんこ好きは相当なもので、各家庭にはゆであずき缶を常備しており、絶対に切らさないと東海地方出身者から聞いたことがあります。あずきのメジャーブランド井村屋の「ゆであずき」(缶詰)の2016年度売り上げの約30%は東海エリアというあんこ好き。じゅわっとバターにたっぷりあずき、こんがり焼けたパンの組み合わせは絶妙ですね。
名古屋観光情報 小倉トースト
https://www.nagoya-info.jp/gourmet/ogura.html
同じ国内でも、東京や大阪、京都とは違う独自のセンスの「名古屋グルメ」。個性の強い「名古屋メシ」は、一度食べたらハマる中毒性があります。
「シズル名古屋飯」では動画で魅惑しながら、アクセスの良さもアピール。 名古屋メシの名店の割引券も掲載されているので、名古屋に行く予定のあるあなたは要チェックですよ。