© Shutterstock.com
おだしの日
大阪府箕面市に本部を置き、各地に「おだし」にこだわった飲食チェーンを展開する太鼓亭が制定。和食の要である「おだし」の正しい情報の提供と、おいしくヘルシーで体にも良い「おだし」の魅力を知ってもらうのが目的です。日付は「おだし」素材の代表格である「かつお節」の「燻乾カビ付け製法」を考案した江戸時代の紀州印南浦(現在の和歌山県印南町)の漁民、角屋甚太郎氏の命日(1707年10月28日)から。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
豆花記念日
愛知県名古屋市などで飲食店の経営を手がけるaito&Co.が制定。同社が運営するコーヒーショップTHE CUPSで台湾の伝統的なスイーツの「豆花」(トウファ)を提供して、全国に広く浸透させるのが目的。日付は10と28で「トウ(10)ファ(28)」と読む語呂合わせから。
View this post on Instagram
A post shared by THE CUPS (@the_cups_official)
マッコリの日
日本での韓国の農水産物や食文化の紹介など、貿易振興活動を行っている韓国農水産食品流通公社が制定。韓国の伝統的な醸造酒であるマッコリを、より多くの人に親しんでもらうのが目的です。日付は毎年、新米で作ったマッコリが市場に出回り始めるのがこの時期であることから、10月の最終木曜日となりました。

※画像はイメージです © Shutterstock.com
協力:日本記念日協会