現地11月28日、テニス・オーストラリアのクレイグ・タイリーCEOは、地元テレビ局の番組に出演し、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン」について、政府と協力して警戒していくが「現時点では計画どおりに進めている」とコメントした。
【動画】大坂なおみ全豪2021ベスト10プレー集をチェック
【写真】大坂なおみ全豪2021写真館(写真26点)
南アフリカで最初に報告されたオミクロン株は、27日にイギリス、ドイツ、イタリアで、28日にオーストラリア、オランダ、デンマークでも検出されている。
11月20日には、全豪オープン出場のためにはワクチンの接種が必要と正式に発表。さらに同25日には、来年1月のツアー日程を発表。1月17日に開幕する全豪オープンに向けて、男女5大会ずつ前哨戦が行われることになっている。
世界保健機関(WHO)は、「オミクロン」について、どの程度の感染力、重症化リスクがあるかはわからないこと、その把握については、数日~数週間がかかることを明らかにしている。
2021年大会では、7ヵ国からのチャーター便を用意。到着後14日間の検疫期間があるものの、選手は1日5時間の練習ができるとして選手を迎え入れたものの、いくつかのチャーター便から陽性者が発覚。濃厚接触が疑われた錦織圭(日清食品)をはじめとする選手たちが、十分に練習ができなくなるというトラブルもあった。