サーブを「フォールトしてしまう」
といった症状の対処法を解説


テニスでよく陥ってしまうこんなこと、あんなこと…。そうした悩みがみるみる解決する“ちょい”コツを100個、厳選。
その中から、「サーブが強風の日に入らない」場合の対処法について紹介する。今すぐ取り入れられるコツなので、ぜひ試してみてほしい。

※『テニスクラシック・ブレーク』2017年6月号別冊付録に掲載したものを再編集した記事になります

《サーブの症状》
強風の日に入らない
 ↓
《ちょいコツ》
風向きを利用すれば打ちやすい!

風向きを確認して、各ケースで以下のように風向きを利用して打とう。
【追い風】オーバーしやすいので回転数を増やす
【向かい風】より厚く当てて、速度をアップさせる
【右→左の風】スライスのキレがよくなるので積極的に使う
【左→右の風】すべてのサーブが流れがちなので、その分、左を狙う
このように、風向きを利用すればもうフォールトは怖くない!

【画像】強風の日にサーブを入れるコツ「風向きを利用すれば打ちやすい!」を写真でチェック!

【次の記事】後ろ足の動かし方がキモ! 両手バックハンドで「クロス打ちがズレる」症状を改善できるコツを紹介(71)〈テニス救急隊/ネタ帳〉[リバイバル記事]
編集部おすすめ