未来のトップ選手の登竜門「スタッド・フランセ・オープン」に日本人3名が出場


14歳以下の選手によるクレーコートの国際大会「スタッド・フランセ・オープン」(フランス・パリ)が開催。日本からはジュニアタイトルを総なめにしたオトリエ龍馬ら3名が出場している。


【動画】日本タイトルを総なめにしたオトリエ龍馬が14歳以下の世界最高峰大会で初戦突破

「スタッド・フランセ」は、フランス・パリに拠点を置く1883年に創設された歴史あるスポーツクラブ。テニスにおいて、「全仏オープン」が開催される会場の名称は、スタッド・フランセの友人でメンバーだった飛行家、ローラン・ギャロスにちなんだものである。

「スタッド・フランセ・オープン」は、1990年より開催されており、クレーコートにおける14歳以下の世界最高峰の大会。世界各国から将来有望なジュニアが集まる。

2003年には錦織圭(ユニクロ)も出場し、ガスケやガエル・モンフィスらフランス勢のみならず、アレクサンダー・ズベレフ(ドイツ)やキャスパー・ルード(ノルウェー)らも大会に出場。

また、女子では「全仏オープン」で通算4度のタイトルを獲得しているジュスティーヌ・エナンやイガ・シフィオンテク(ポーランド)、パリ五輪金メダリストのジェン・チンウェン(中国)などクレーコートでの活躍が著しい一流選手らが出場してきた。

第35回大会となる今年は、リシャール・ガスケ(フランス/自己最高7位)とマルセロ・アレバロ(エルサルバドル/ダブルス世界ランク1位)がアンバサダー。オトリエ龍馬や大塚裕太郎、玉木翔大ら日本人男子3名が出場し全員が初戦を突破した。

大会のモットーは、“スポーツのチャンピオンに、人生のチャンピオンに!”。競技にフェアプレーや教育、文化、学びを結び付け、人として成長する場を作る。

15年以上にわたり、大会はユネスコ・フランス国内委員会の後援を受けており、大会期間中は毎日コート内外での模範的な行動が評価し選手に「ユネスコ・フェアプレー賞」を授与。その他、エッフェル塔やヴェルサイユ宮殿の文化見学や救急処置のワークショップ、また未成年を守るため指導者やボランティア、大会関係者が暴力防止啓発の研修を受講している。


錦織圭らトップ選手たちがかつては出場!14歳以下の国際大会「スタッド・フランセ・オープン」にオトリエ龍馬ら日本人ジュニア3名が挑戦
編集部おすすめ