ラッピングされた阪神8000系電車

あす8月6日に開幕する第105回全国高等学校野球選手権記念大会――

会場となるのは皆様ご存知阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)ですが、実はこの球場、竣工したのは今からおよそ100年も前なんです。着工からわずか4.5か月という短期間の工事で、1924年に甲子園大運動場として誕生。

増改築やリニューアル工事を経て来年2024年に100周年を迎えます。

これを記念し、2022年から「阪神甲子園球場100周年記念事業」が展開中。8月からはカウントダウンイベントも始まり、現地では来年の100周年へ向けた盛り上がりが加速しています。

鉄道関係では、昨年から運行を開始した「阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン」(阪神8000系)にちょっとした変化が生じているようです。

同列車は7月30日(日)から車内装飾を変更。阪神甲子園球場100周年記念事業の参加型企画「あなたと創る甲子園100年メモリーズ」で募集した写真を活用し、みんなの甲子園の思い出でいっぱいの車内に生まれ変わりました。

ラッピング列車も「思い出」で車内彩る 阪神甲子園球場100周年へ向けたカウントダウン始まる
思い出写真で彩られたラッピングトレイン車内の様子(写真:阪神甲子園球場開場100周年カウントダウンイベント)

ラッピングトレインは当面の間運行を続ける予定で、運行路線は阪神電車本線(大阪梅田~元町)、神戸高速線(元町~西代)。なお、相互直通運転により、山陽電鉄線(西代~山陽姫路)で運行することもあるようです。

【写真】レジェンド・福留さんも登場……!カウントダウンイベントの様子など

ラッピング列車も「思い出」で車内彩る 阪神甲子園球場100周年へ向けたカウントダウン始まる
総勢約4,000名の西宮市在住の小中学生と保護者による人文字(写真:阪神甲子園球場開場100周年カウントダウンイベント)
ラッピング列車も「思い出」で車内彩る 阪神甲子園球場100周年へ向けたカウントダウン始まる
8月1日のカウントダウンイベントでは福留孝介さんが登壇し、甲子園にまつわるエピソードを語りました(写真:阪神甲子園球場開場100周年カウントダウンイベント)
ラッピング列車も「思い出」で車内彩る 阪神甲子園球場100周年へ向けたカウントダウン始まる
設置されたカウントダウンボードで記念撮影!(写真:阪神甲子園球場開場100周年カウントダウンイベント)
ラッピング列車も「思い出」で車内彩る 阪神甲子園球場100周年へ向けたカウントダウン始まる
100周年事業のポスターが掲出される阪神電車大阪梅田駅(写真:阪神甲子園球場開場100周年カウントダウンイベント)

【関連記事】

  • 阪神8000系に野球漫画の名作・名シーンをラッピング「阪神の花形満を少しだけ大きく描いて貰いました」
  • ちょい乗りシートからドア開閉ボタンまで 各停の通勤電車で快適性追求 阪神「ジェット・シルバー5700」の実力をみる【コラム】
  • 鉄道模型の甲子園!「鉄道模型コンテスト2023」には多くの親子連れも 東京は8/4~8/6まで、九州は8/12~13にて開催
編集部おすすめ