JRグループは2023年度も「秋の乗り放題パス」を発売します。
10月14日の「鉄道の日」に合わせ、普通列車の旅を満喫してもらうことを目的としたもの。
効力は「青春18きっぷ」とよく似ていますが、異なる点もいくつかあります。たとえば「青春18きっぷ」であれば「5人で1日分」といった使い方も可能ですが、「秋の乗り放題パス」の場合は1枚を複数人で利用することはできません。
「連続する3日間」という制約もあるため、3連休の旅行などに使いやすいきっぷと言えます。お値段は大人が7,850円、こどもが3,920円とリーズナブルなので、2日間も乗車すれば元が取れてしまうこともあるでしょう。
◆発売期間
2023年9月16日(土)~ 2023年10月20日(金)
◆利用期間
2023年10月7日(土)~ 2023年10月22日(日)
※2023年10月20日ご利用開始分まで発売
◆発売箇所
全国のJRの主な駅、JRの旅行センターおよび主な旅行会社
「北海道新幹線オプション券」も発売
「秋の乗り放題パス北海道新幹線オプション券」も発売します。
こちらは北海道新幹線線「奥津軽いまべつ~木古内」(普通車の空いている席)および道南いさりび鉄道線「木古内~五稜郭」間の普通列車を連続して利用する場合に限りに利用できるきっぷで、「秋の乗り放題パス」との併用が条件となります。
◆発売期間
2023年9月16日(土)~ 2023年10月22日(金)
◆利用期間
2023年10月7日(土)~ 2023年10月22日(日)
※利用期間は「秋の乗り放題パス」と同じ
◆お値段
大人2,490円 こども1,240円
オプション券1枚で1人片道1回使用できるため、たとえば往路は「秋の乗り放題パス」+オプション券で北海道入りし、道内で「秋の乗り放題パス」を使い切ったら飛行機で帰る、といった使い方も可能です。
【関連記事】
- 北総鉄道も対象エリアに!千葉県内で使えるおトク切符、今年度は秋と早春の2回発売
- 「伊豆満喫フリーきっぷ」にC型硬券バージョンが8月登場、伊豆急の100系をあしらった「手元に残したくなるデザイン」
- 近鉄全線が2日間3,000円で乗り放題 9月の沿線旅行にぴったりな驚安のフリーきっぷ発売!