鶴見線に投入されるE131系(写真はJR東日本横浜支社のプレスリリースから)

JR東日本横浜支社はこのほど、鶴見線用のE131系の営業運転開始日を2023年12月24日と発表しました。3両編成8本の計24両を2023年度中に順次導入し、鶴見~扇町・大川・海芝浦間で運行します。

E131系は従来の205系より省エネで運行できるJR東日本の新型車両です。2021年に千葉県の房総・鹿島エリアへ投入されたのを皮切りに、細部の仕様が異なるE131系がJR東日本管内の様々な線区に投入されています。

JR鶴見線へ投入されるE131系は、すでに導入済みの相模線の車両とは異なり、2M1Tの3両編成です。特に注目を集めるのは車体幅2778mmのストレート車体を採用したこと。座席幅460mmは相模線のE131系と同じですが、鶴見線の205系より約25mm広がったほか、低座面化やクッション性の向上を謳います。

鶴見線E131系のデビュー日が決定!
車内の様子(写真はJR東日本横浜支社のプレスリリースから)

車内のデザインは外観との統一を図り、座席に青色を用いることで海沿いを走る爽やかな雰囲気を表現したといいます。また主な特徴として、一部ドア上に17インチの大型ディスプレイを設置し運行情報や乗換案内を表示するほか、車内防犯カメラの設置や非常通報装置の増設で安全性の向上を図っています。

  • JR鶴見線に新型「E131系」3両編成を導入、デビューは今冬!
  • 【鶴見線を走破できる】貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅を体験してきた ~鶴見線編~
  • 【車窓から夜景撮影!】貸切列車で行く夜の鶴見線探訪 港湾・工場夜景の旅を体験してきた ~工場夜景撮影編~
編集部おすすめ