
いまなかなか指定席がとれない寝台特急サンライズ出雲 285系で前の晩に東京や横浜、熱海、静岡などから発ち、瀬戸内と日本海を結ぶ山陰・山陽連絡ルート伯備線を行くころに朝日を受け、車窓右手にきらきらと光る水面がみえてきたら、松江。
島根県の県庁所在地で「水の都」といわれ、住心地が良すぎて移住する人も増えているこの松江に朝、降り立ったら、まずなにする?
たとえば岡山を朝705に出る朝イチ特急やくも1号 381系で行くと、松江に941着。
9時台から松江で“ゆっくり島根時間”を過ごすなら、どこ行く?
―――今回は、ここからスタートしてみた↓↓↓
宍道湖畔を歩いて、大橋川沿いの喫茶店でモーニングとか


ここは松江駅から歩いて15分ほどの“昭和な喫茶店”。
“島根の心の拠り所”―――宍道湖と、中海を結ぶ大橋川。その大橋川のゆったりとした川面をみながら、山陰線の線路に沿って歩くと、ひっそりとある喫茶店。
これが、7~11時までやってるモーニング。Aセットを注文。トーストとゆで卵、ホットコーヒー、味噌汁がついて、550円。味噌汁っていうのが、いいでしょ。
これも朝イチのゆったり島根時間で、最高のスタート。だけど! BまたはCセットにすればよかった! ベーコンエッグやおにぎりがついて、30~80円ほどしかかわらなかった! こんどリベンジwww
昭和モーニングのあとは、鉄道雑誌的な撮り鉄!

こんどはこの喫茶店から、松江市交通局の市営バスに乗って10分。大橋川に浮かぶ、SNSで話題になった手間天神社に行く。
この川面に浮かぶ珍百景―――手間天神社に手をあわせ、ここで楽しむのが、撮り鉄!ww
どう↑↑↑ 歩道橋からこんなのが撮れんの!
この縦位置ショットに文字を入れれば、ほら! どっかの鉄道雑誌の表紙みたいでしょ!!ww
ここまでで、だいたい1時間半。9時過ぎに松江について、昼前までこんな楽しみ方もできる。
島根の冬の味覚カニ! 松江の「かにいち」がおすすめ!

そして朝9時過ぎに入った“昭和な喫茶店”からすぐ近い、大橋川と山陰線の間にある、松江「かにいち」で冬の名物、カニを体感する時間もおすすめ。
島根で味わえる冬のカニ&魚介は、身が締まり、味わい深くなる季節。
営業期間:12⽉1⽇(⾦)~2024年2⽉25⽇(⽇)
※定休⽇:12⽉31⽇(⽇)~2024年1⽉4⽇(⽊)
営業時間:
平日:11:00~15:00/17:00~21:00(15:00~17:00 休憩)
土日祝:11:00~21:00(休憩なし)
―――縁結びの神様 出雲大社、宍道湖の絶景、山陰の旨い魚介&カニ、世界遺産の石見銀山、そしてゆったり流れる島根時間。
春夏秋冬、どこへ行っても“自分を取り戻せる場所がある”―――それが島根。
今回は朝9時から昼前までの“鉄オタルート履歴”をたどったけど、ほんとうの島根の楽しさは、まだまだ無限。
これから旅する人・移住を考えてる人は、公式サイトをチェックして、まず現地に行って体感してみて↓↓↓
◆島根県
https://www.kankou-shimane.com/
◆島根県松江市
https://www.kankou-matsue.jp/
◆島根県 冬グルメ
https://www.kankou-shimane.com/mag/6948.html

…次は島根のどこをさまようと思う?

…ここもある意味、絶景。このあとも鉄道チャンネルをチェックしてね!
- 島根県が舞台に! TBS日曜劇場『VIVANT』福澤克雄監督 堺雅人 阿部寛もハマる 出雲 のロケ地巡礼で立ち寄りたい鉄道名所
- 島根県大田市仁摩町馬路に2023夏の“山陰線 極上リラックス”あり! 青春18きっぷで山陰線 気動車列車旅に挑むなら、訪れてみたいとこ
- 島根 出雲 大社線のおだやかな風景を旅する夏、急行 だいせん 大社 の長距離列車の姿を想い歩く