バルサで巻き起こるアタッカー“大サバイバル” 前線4つのピー...の画像はこちら >>

バルセロナのデンベレ photo/Getty Images

4-2-3-1で戦う場合は……

今季よりバルセロナの指揮官に就任したロナルド・クーマンは、これまでの[4-3-3]とは異なる[4-2-3-1]のシステムもオプションの1つにしようとしている。

この場合に注目したいのが前線の構成だ。

ルイス・スアレスが抜けた最前線にはアントワーヌ・グリーズマンが入ると予想されており、その背後にトップ下としてリオネル・メッシが君臨する。

左サイドにはバルセロナに戻ってきたフィリペ・コウチーニョが入る可能性が高いと見られているが、気になるのは残る1つの右サイドだ。

スペイン『Diario Sport』は、このポジションを3選手で争う構図になると見ている。

バルサで巻き起こるアタッカー“大サバイバル” 前線4つのピースを巡る戦い

バルセロナのトリンカオ(右) photo/Getty Images

昨季ブレイクを果たした17歳のアンス・ファティ、怪我からの完全復活を目指したいウスマン・デンベレ、そして今夏にバルセロナへ合流したポルトガル期待の20歳FWフランシスコ・トリンカオの3人だ。

デンベレは左右両足を器用に使うアタッカーとして知られており、右サイドでのプレイも問題ない。

プレシーズンでクーマンより高い評価を得ていたトリンカオはレフティープレイヤーで、右サイドの方が力を発揮できると予想される。

ファティの場合は左サイドから切れ込む形の方が合っているように思えるが、ひとまずはこの3人で右サイドを争うと考えられている。

全員が本来の実力を発揮できれば、攻撃力はリーガ屈指のレベルになる。前線のポジションを巡って激しいサバイバルとなりそうだが、勝者は誰になるのか。

今のところ安泰なのはメッシとグリーズマンくらいで、コウチーニョも結果が出ない場合はファティに左サイドのポジションを奪われるかもしれない。

このポジション争いも序盤戦の注目ポイントの1つと言えそうだ。

編集部おすすめ