チェルシーはルカクのベストをどう引き出す? ラウタロのような...の画像はこちら >>

ルカクは今季よりチェルシーに復帰したが…… photo/Getty Images

2トップこそ輝く秘訣なのか

昨夏に9750万ポンドもの移籍金でチェルシーへ戻ってきたFWロメル・ルカクがなかなか輝きを発揮できないでいる。指揮官トーマス・トゥヘルもルカクの現状には満足していないようだが、チェルシーはどうルカクを活かすべきなのだろうか。



ルカクは昨季まで所属していたイタリアのインテルで見事な時間を過ごすことになり、2019-20シーズンはセリエA23得点、昨季は24得点と、ワールドクラスのストライカーとして改めて地位を確立した。

ところが、チェルシーではその勢いが見られない。『EuroSport』が気にかけているのは、相棒の存在だ。

インテルでは当時アントニオ・コンテが指揮を執っており、コンテはルカクとラウタロ・マルティネスに前線でコンビを組ませていた。ルカクのキャリアがスタートして以降では、ラウタロは1、2を争うベストパートナーだったと言えよう。2人の2トップは見事に機能しており、ルカクは2トップでこそ活きるタイプなのかもしれない。

[4-3-3]、[4-2-3-1]など、前線中央に構える戦い方ではルカクの良さが引き出せないのではないか。ルカクはサイズのある選手だが、前線で孤立した状態では力を発揮できないところがある。同メディアは、チェルシー指揮官トーマス・トゥヘルのスタイルと合うかどうか疑問視しているのだ。

チェルシーにはラウタロのような相棒は存在せず、ルカクが前線で孤立することもある。ティモ・ヴェルナー、クリスティアン・プリシッチ、ハキム・ツィエクなど、どの選手もルカクの相棒にはなり切れていない。

期待できるのはカイ・ハフェルツか。
同メディアはハフェルツとルカクの2トップをおススメしており、ルカクを1トップに据えるやり方は合っていないと見ている。

チェルシーとしては9750万ポンドもの移籍金で獲得したルカクの能力を何とか引き出したいが、トゥヘルの中に解決策はあるのか。インテルで上がった評価は再び怪しくなってきている。

編集部おすすめ