■企業年収給与研究シリーズ
シリーズでお伝えしている「企業年収給与研究」。最新の有価証券報告書( https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/securities-reports/main/018/teaserItems1/0/linkList/0/link/ff_sr_2018q4_allj.pdf )をもとに注目企業の従業員の年収・給与や従業員数を見ていきましょう。
■富士フイルムホールディングスの平均年間給与はいくらか
富士フイルムホールディングス(提出会社)の2019年3月31日時点での平均年間給与は997.4万円と900万円を超えています。また、従業員の平均年齢は42.7歳で40歳を上回っています。平均勤続年数は17.8年となっています。
■富士フイルムホールディングスの従業員数は何人か
有価証券報告書の提出会社(単体)の従業員数は2019年3月31日時点で233名。単体で200人以上の従業員数がいます。単体のセグメント別従業員数は以下の通りです。
- 全社(共通):233名
また、連結の従業員数は7万2332名。セグメントごとの内訳は以下の通りです。
- イメージング ソリューション:7219名
- ヘルスケア&マテリアルズ ソリューション:2万3830名
- ドキュメント ソリューション:3万9327名
- 全社(共通):1956名
■過去5年の業績動向
富士フイルムホールディングス(連結)の業績推移についても見ておきましょう。
まず、売上高ですが、過去5年をみると、2015年3月期の2兆4633億円から2017年3月期の2兆3221億円まで減収が続きましたが、その後は2018年3月期は2兆4333億円、2019年3月期は2兆4314億円となっています。
また、税金等調整前当期純利益については、2015年3月期の1889億円から2016年3月期は1822億円に減益となりましたが、その後は増益傾向にあり、2019年3月期には2127億円にまで増加しています。
投資家が重視する「ボトムライン」でもある当社株主帰属当期純利益は、2015年3月期の1109億円から2018年3月期の1406億円まで増益が続きましたが、2019年3月期は1381億円となっています。
※富士フイルムホールディングスの2018年3月31日時点での給与についてはこちら( https://limo.media/articles/-/7056 )
■まとめにかえて
年収や給与といった金銭面での条件は仕事をする人にとっては誰もが気になる要素ではないでしょうか。金銭面での処遇以外にも、働きがいや働きやすさといった職場環境が大事なのは言うまでもありません。
ただ、年収や給与などの「お金」の話は親しい仲でも聞きにくいというのが実際ではないでしょうか。こうしたデータが就職活動や転職活動の参考になれば幸いです。
【注意点】有価証券報告書における年間平均給与及び従業員数について
平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでいます。また、従業員数は就業人数です。基本的には、社外からの出向者を含み、社外への出向者は含みません。
【ご参考】有価証券報告書とは
日本証券業協会によれば、有価証券報告書は「金融商品取引法に基づいて上場会社が事業年度ごとに作成する会社内容の開示資料です。株式を上場している会社は、各事業年度終了後、3か月以内に財務局長および上場証券取引所に有価証券報告書の提出が義務付けられています」とされています。