もうすぐ2月。進学や就職を控え、新生活の準備で大型出費を予定している人が増える季節ですね。
数あるクレジットカード(※編集部注)の中から、自分に合うブランドを選ぶときに「ポイント還元率」はだいじな項目ですね。
今回は、NTTドコモが提供する「dカード」をピックアップ。dカードで貯まるお得なポイント5選についてご紹介していきます。
【※参考記事】楽天カードの「8つのメリット&3つのデメリット」特長と注意点を分かりやすく解説( https://limo.media/articles/-/27145 )
■dカードで貯まるお得なポイント5選
NTTドコモが提供するdカードは、年会費無料のdカードと、年会費1万1000円(税込)のdカードGOLDから選ぶことができます。
どちらもポイント還元率は1.0%です。100円(税込)のショッピングにつき、1ポイントが付与されるクレジットカードです。
基本のポイント還元率は1.0%ですが、dカードでは、お得にポイントが貯まる、次のようなチャンスが用意されています。
これらを上手に活用していくことで、「ポイ活」の効率も上がりそうですね。では、一つ一つを詳しく解説していきます。
■dカードで貯まるお得なポイント【その1】dポイント加盟店
dポイント加盟店にてdカードを購入代金の支払いに使うことで、dポイントが貯まります。
たとえばマツモトキヨシの場合、次の手順にて通常の3倍のポイントを得ることが可能です。
合計のポイント還元率:3.0%:※通常の3倍のポイント
マツモトキヨシでは、dカードのほかにも、電子マネーiDでの支払いでも100円(税込)ごとに2ポイントが付与されます。
■dポイント加盟店の例
■dカードで貯まるお得なポイント【その2】dカード特約店
dカード特約店でのショッピングの支払方法にdカードを選択するだけで、最大5倍のポイント優待が受けられます。
スターバックスカードに、dカードにてオンライン入金をした際のポイント還元率は次のとおりです。
合計のポイント還元率:4.0%:※通常の4倍のポイント
スターバックスカードのオートチャージをdカードで設定した場合にも、通常の4倍のポイント還元率(4.0%)が適用されます。
■dカード加盟店の例
高島屋、紀伊國屋書店、日経ビジネス/日経WOMAN、ドトールバリューカードなど
■dカードで貯まるお得なポイント【その3】dカードポイントモール
dカードポイントモールは、dカード会員専用のネットショッピングモールです。dカードポイントモールを経由することで、最大15%のポイントが得られます。
最大15%のポイントを受け取るための手順は以下のとおり。
必ず、dカードポイントモール⇒ショップの順番にアクセスしてください。ショップ⇒dカードポイントモールでアクセスした場合には、通常のポイント還元率(1.0%)の適用となるためです。
■dカードポイントモール加盟店の例
Amazon.co.jp、大丸松坂屋オンラインショッピング、ビックカメラ.comなど
■dカードで貯まるお得なポイント【その4】公共料金・税金
dカードは、各種公共料金や税金の支払いにも使用可能です。
たとえば…
- 電気料金:8000円
- ガス料金:6000円
- 水道料金:4000円
※合計:1万8000円(税込)
上記の公共料金をdカードで支払った場合には、1万8000円×1.0%=180ポイントが付与されます。
公共料金は固定費として毎月支払う金額のため、180ポイント×12(カ月)=2160円相当のポイントが年間で貯まる計算です。
自動車税や軽自動車税、固定資産税や住民税などを納める際にも、dカードの利用でポイントが付与されます。
※自治体ごとにクレジットカードで納められる税金の種類が異なります
■dカードで貯まるお得なポイント【その5】「dポイントクラブご優待」(dカードGOLD会員限定)
「dポイントクラブご優待」は、dカードGOLD会員限定のサービス。NTTドコモの携帯電話料金や、ドコモ光の月額料金の10%がポイントとして還元されます。
仮に1万1000円(税込)の月額料金であれば、1万円(税抜)×10%=1000円相当のdポイントが付与されます。
携帯電話や光通信も毎月支払う固定費に該当するため、年間で1万2000円相当のポイントを集めることも可能です。
■dカードで貯まる!「お得なポイント5選」で目指す、ポイ活の達人
今回は「dカードでお得なポイント5選」と題して、次の項目をご紹介しました。
- dポイント加盟店
- dカード特約店
- dカードポイントモール
- 公共料金、税金
- dポイントクラブご優待(dカードGOLD会員限定)
dカードの基本のポイント還元率は1.0%ですが、計画的にポイントを貯めていくことで、dカードGOLDの年会費(1万1000円/税込)をカバーすることも夢ではないかもしれません。
dカードの「お得なポイント5選」をフル活用して、ポイ活の達人を目指していけたら嬉しいですね。
■参考資料
- NTTドコモ「dカード」(2022年1月28日閲覧)( http://d-card.jp/st/ )