もうすぐ新年度。日頃の暮らしやお金まわりを見直す人が増える時期。

この春こそ、家計のさらなるスリム化を目指される人も多いでしょう。



家計のサイズダウンは、固定費からの着手が効果的です。携帯電話の通信料金もその一つですね。手持ちのスマートフォンはそのままで、よりリーズナブルな通信会社への乗り換えもポピュラーになりました。楽天モバイルを選択肢に入れる人もいるでしょう。



楽天モバイルではiPhone 6s以降のモデルであれば、お手持ちのiPhoneを継続して使用できます。今回は、楽天モバイルでiPhoneを使うための初期設定の流れについてご紹介します。



【こちらもおすすめ】楽天カード+楽天モバイル「同時申し込みのメリット5つ」を解説( https://limo.media/articles/-/27792 )



■【ステップ1】初期設定前にチェック!



■iPhoneは楽天モバイルの動作確認済みかどうか



まずはお手持ちのiPhoneが、楽天モバイルにて動作確認済みであることを初期設定の前にチェックします。その後に楽天モバイルへの新規申し込み手続きを行いましょう。



楽天モバイルではiPhone 6s以降であれば、お手持ちのiPhoneを継続して使用できます。iPhone XS・XR以降ならばeSIM(イーシム)も選択可能です。



iPhone「楽天回線対応製品」(2022年3月3日現在)



■■eSIM対応機種



  • iPhone 13
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 12
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR

■■eSIM非対応製品



  • iPhone X
  • iPhone 8
  • iPhone 8 Plus
  • iPhone 7
  • iPhone 7 Plus
  • iPhone SE
  • iPhone 6s
  • iPhone 6s Plus

eSIMを利用したい方はiPhone XS・XR以降のiPhoneを入手しておきましょう。

(また、5G通信に接続したい方は、iPhone 12シリーズ以降のiPhoneを入手しておきましょう)



■【ステップ2】楽天モバイルに乗り換え後のiPhone初期設定



ここでは、楽天モバイルにMNP乗り換えをしたという前提にて、iPhoneの初期設定(nanoSIM/物理SIM)の流れを紹介します。



■1.iPhoneを最新のOSにアップデート



楽天モバイルでは最新のOSの使用が推奨されています。OSが最新版でない場合は、必ずiPhoneをWi-Fiに接続できる場所でアップデートを行ってください。



  • iPhoneをWi-Fiに接続
  • 「ホーム画面」⇒「設定」⇒「一般」の順番にタップ
  • 「ソフトウェア・アップデート」を選択してタップ
  • 「ソフトウェア・アップデート」画面にて「ダウンロードしてインストール」をタップ
  • 再起動後に最新のOSへのアップデートが完了
  • ■2.MNP開通手続き



    続いて、楽天モバイルのMNP開通手続きへと進みます。可能な限り、9時から21時の間にMNP開通手続きを行いましょう。
    21時を過ぎた場合には、翌日の9時以降までMNP開通手続きが完了しないためです。



  • iPhoneをWi-Fiに接続
  • my 楽天モバイルにアクセス
  • 楽天会員のユーザIDとパスワードを入力してログイン
  • 右上部の「三本線」で表示されたメニューをタップ
  • 「お申し込み履歴」を選んでタップ
  • 該当する「申込番号」を選択してタップ
  • 「MNP開通手続き」欄にて「MNP転入する」を選んでタップ
  • 楽天モバイルへのMNP転入の完了
  • 楽天モバイルへのMNP転入手続きが完了した時点で、以前の携帯電話会社との契約が満了します。



    ■3.APN構成プロファイルの削除



    続いて、他社で使用していた際に設定したiPhoneのAPN構成プロファイルを削除します。



    ※ドコモ、au、ソフトバンクを利用していた場合は、削除は不要です。



    お手持ちのiPhoneのOSが「iOS14」の場合



  • iPhoneをWi-Fiに接続
  • 「ホーム画面」⇒「設定」⇒「一般」の順番にタップ
  • 「プロファイル」を選んでタップ
  • 削除したい「構成プロファイル」を選択してタップ
  • 「プロファイル」画面にて「プロファイルを削除する」を選んでタップ
  • 「iPhoneのパスコード」を入力する
  • 構成プロファイルが存在しなくなったことを確認して完了
  • お手持ちのiPhoneのOSが「iOS15」



  • iPhoneをWi-Fiに接続
  • 「ホーム画面」⇒「設定」⇒「一般」の順番にタップ
  • 「VPNとデバイス管理」を選んでタップ
  • 削除したい「構成プロファイル」を選択してタップ
  • 「プロファイル」画面にて「プロファイルを削除」を選んでタップ
  • 「iPhoneのパスコード」を入力する
  • 構成プロファイルが存在しなくなったことを確認して完了
  • ■4.SIMカードの差し替え



    iPhoneの電源をOFFにしてから、楽天モバイルのSIMカードに差し替えます。SIMカードの差し替え完了後に電源を「ON」にしてください。



    ■5.キャリア設定のアップデート



    電源がONになったiPhoneの画面に「キャリア設定のアップデート」のポップアップが表示されます。


    「アップデート」を選択してタップした後、少しだけ待ちましょう。



    ■6.楽天回線の開通確認



    最後に楽天回線との接続が確認できた時点で、楽天モバイルのiPhone初期設定の完了です。



  • 「ホーム画面」⇒「設定」⇒「Wi-Fi」の順番にタップ
  • 「Wi-Fi」を「OFF」にします
  • スマホ画面の右上部に「アンテナピクト」と「4G」もしくは「5G」が表示されましたら、iPhone初期設定の完了
  • ■まとめ



    今回は、楽天モバイルにてiPhoneを使うための初期設定の流れを紹介してきました。



    焦らずにリラックスを心がけて、順番に沿って進めていくのがコツです。ぜひ参考にしてください。



    ■参考資料



    • 楽天モバイル「楽天回線応製品」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/certified-products/ )
    • 楽天モバイル「お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するための初期設定方法」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/profile_delete/ )
    • 楽天モバイル「お手持ちのiPhone・iPadで楽天回線を使用するためのAPN構成プロファイル削除方法」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/profile_delete/ )
    編集部おすすめ