私たちの生活に欠かせないものとなったキャッシュレス。



コロナ禍によるキャッシュレスに注目が集まり、普及が進んだため、買い物はキャッシュレスで行っているという方も少なくないはず。



楽天カードマンのCMでお馴染みの楽天カードですが、国際ブランドにJCBを選ぶことができます。



今回は楽天カードでJCBを選ぶメリットとデメリットを紹介していきます。



これから楽天カードをつくろうか検討している方や、2枚目の楽天カードの国際ブランドをお悩みの方に参考になれば幸いです。



■国際ブランドJCBの特徴



まずは、JCBの特徴を簡単におさえておきましょう。



日本で生まれた唯一つの国際ブランドです。



「株式会社ジェーシービー」が運営しており、日本ブランドならではの安全性、安心、きめの細かい高い品質のサービスが特徴。



2022年3月末現在で約3700万店の加盟店があります。



JCBカードの毎月のご利用合計金額1000円(税込)ごとに1ポイントたまる、独自のポイントプログラム「Oki Dokiポイントプログラム」が用意されています。



家電やお食事券、提携ポイントへの移行が可能です。



■楽天カードでJCBを選ぶメリット



それでは早速、楽天カードでJCBを選ぶメリットを紹介していきます。



■メリット1「JCBプラザ、JCBプラザ ラウンジの利用ができる」



最大のメリットと言っていいのが、「JCBプラザ」、「JCBプラザ ラウンジ」を利用できることです。



「JCBプラザ」は「JCBプラザ」は、海外に設置されたサービス窓口のことで、JCB加盟店の予約や観光に関する問い合わせをJCBプラザ・スタッフが日本語で対応してくれます。



「JCBプラザ ラウンジ」はJCB会員の方専用の自由にくつろげる空間を提供していて、「JCBプラザ ラウンジ」専用サービスを受けることができます。



  • インターネット、プリントアウト無料
  • 日本語新聞、雑誌の閲覧
  • 現地ガイドブック、情報誌の閲覧
  • フリードリンク
  • マッサージ機
  • レンタル傘
  • 荷物の当日中一時預かり

つまり海外旅行や出張の際に役立つサービスを受けることができます。



海外に行く機会が多い方は便利なのではないでしょうか。



■メリット2「ディズニーのカードデザインが選べる」



もう一つのメリットはディズニーのカードデザインが選べること。



ディズニー好きにはたまらないメリットですね。



ディズニー好きで国際ブランドにこだわりがないという方はJCBを選んでみてはいかがでしょうか。



■楽天カードでJCBの選ぶデメリット



ここまで、楽天カードでJCBを選ぶメリットを紹介してきましたが、ここからは違った視点でデメリットを紹介していきます。



■デメリット「nanacoカードへクレジットチャージができない」



デメリットはnanacoカードへクレジットチャージができないことです。



nanacoカードへクレジットチャージできる事前登録(新規登録)対象カードが変更になったため、2020年3月12日より非対応となりました。



nanacoカードへのチャージをクレジットカードで行っている方はこの点に注意しましょう。



■JCBを選ぶべき人はこんな人



メリットでもお伝えしたとおり、楽天カードでJCBを選ぶべき方は以下のとおりです。



  • 海外にいく機会が多い方
  • ディズニー好きな方

また、日本ブランドという安心感が欲しい方にも適していると言えるでしょう。



■まとめにかえて



いかがでしたでしょうか。



今回は楽天カードで国際ブランドにJCBを選ぶメリットとデメリットをお伝えしました。



海外にいく機会の多い方やあディズニー好きな方にとっては、メリットの多い選択となるはずです。



少しでも参考になれば幸いです。



■参考資料



  • 楽天カード( https://www.rakuten-card.co.jp/ )
  • JCBの価値( https://www.global.jcb/ja/about-us/what-we-do/index.html )
編集部おすすめ