1971年に創業したロピアは、「ロープライスのユートピアを作ること」を目標に掲げ、現在関東や関西を中心に展開しています。目標にある通り、ロープライスでおいしい商品が多くあり、テレビやSNSでもたびたび話題になっています。
今回は、ロピアの商品の中から自社製のオリジナル商品を5つご紹介。商品が多数あるロピアで買うものに迷わないよう、行く前にチェックしてみてください。
■ロピアの「オリジナル商品」4つのおすすめポイント
■公式の口コミ
Twitterで「#ロピア」と調べると、「ロピアは安い!」「さすが日本版コストコ!」など好意的な口コミが目立ちます。オープンを迎えたばかりの店舗もあるようで、「行列だった」というツイートが多くあり、今注目のスーパーであることは間違いないようです。
(出典:Twitter「#ロピア」で検索( https://twitter.com/search?q=%23%E3%83%AD%E3%83%94%E3%82%A2&src=typed_query ))
■ロピアで肉系商品は絶対に買い!
株式会社ロピアでは、食品スーパーマーケットの他に、食肉専門店や手作りハム・ソーセージなどの製造販売をしているため、ロピアの自社製商品の中でも、特にお肉系はおいしいと評判です。SNSなどでもよく見かける、お肉系商品を3つご紹介します。
■薫煙荒挽ウインナー
一本ずつの大きさが違うなど、自家製ウインナー感のある「薫煙荒挽ウインナー」。大きさにばらつきはありますが、味には問題ありません。ウインナーのパリッとした食感を楽しむことができるため、おかずだけでなく、お酒のお供にもピッタリです。
また、他メーカーのウインナーと価格を比べると、ロピアの方が少し安く購入することができます。店舗によっては3つセットになったお徳用があるようなので、ぜひチェックしてみてください。
【価格】327円(税込)
【内容量】235g
■自家製ナゲット(ポーク&チキン)
湘南にあるロピアの総菜工場で作られた自家製ナゲット。
1つ1つのサイズが大きいので、少量で満足感が得られそうです。調理方法は2通りあり、600Wの電子レンジで4分温める方法と、少し多めの油をフライパンに敷き、揚げ焼きにする方法があります。電子レンジの場合はふんわりと、フライパンの場合はカリッとした食感を楽しむことができるでしょう。
ロピアのナゲットは、一口食べると肉汁があふれてくるほどジューシーです。中にはロピアのナゲットが一番好きという方も。見つけたら一度は購入してみたいですね。
【価格】278円(税込)
【内容量】400g
■多田工房つるしバラ焼豚
ロピアで販売されている商品の中では少しお高めに感じる「多田工房つるしバラ焼豚」。しかし、100gあたりで計算をすると、ほかメーカーから販売されている焼豚に比べると安く、やはりコスパ最強でした。
甘辛に味付けをされた焼豚は、ご飯との相性抜群です。薄くスライスした焼豚をごはんの上にのせて焼豚丼にしたり、角切りにした焼豚をご飯に混ぜておにぎりにしたりと、アレンジをして楽しむことも。温かいご飯に混ぜることで焼豚の油が溶けて、さらにごはんが進みます。
ロピアでは少し勇気がいる価格ですが、アレンジメニューで楽しんでみてください。
【価格】753円(税込)
【内容量】商品によって異なります
■チーズ好きさんにはぜひ試してほしいチーズ商品
お肉だけではなく、お惣菜やデザートも自社製商品が豊富にあります。やはり、どれもコスパがよくおいしいと評判です。その中から、チーズ好きさんに買ってほしい商品をご紹介します。
■ピザ
店内で焼き上げているオリジナルピザは、店舗によって異なりますが、「ベーコン&ウインナー」「照り焼きチキンピザ」「マルゲリータ」「ポテトベーコンピザ」など、さまざまな味を楽しむことができます。
ベーコン&ウインナーピザには、自社製商品のベーコンとウインナーを使用しているため、買ったことはないけれど試してみたいという方にもおすすめです。
時間によっては焼き立てを購入することができるので、ロピアに行った際は、チェックしてみてください。
【価格】626円(税込)
【内容量】1個
■ニューヨークチーズケーキ
ロピアのグループ会社が製造しているニューヨークチーズケーキです。オリジナルスイーツコーナーで販売されており、「チーズが濃厚でおいしい!」と密かに話題に。
スポンジと濃厚なチーズの二層になっていて、ねっとりとした食感楽しめます。
袋を開けた瞬間から甘いチーズの香りを感じられるくらい、チーズ感がしっかりしている商品。チーズ好きの方はぜひ一度お試しください。
【価格】431円(税込)
【内容量】1個
■お得なのにおいしいロピアのオリジナル商品
見ているだけでワクワクしてしまう商品が多くあるロピア。自社オリジナルの商品以外もロープライスな品物ばかりなので、ロピアに行った際は店内をよく見てみてくださいね。
また、ロピアではクレジットカードが使用できないので、行く際はご注意ください。
■参考資料
- 株式会社ロピア( http://lopia.jp/ )