家庭菜園を始めるなら、コスパのよいハーブや香味野菜がオススメ。
料理に少しだけ使いたいとき、家で収穫してすぐに使えたら、便利で嬉しいですよね。
そこで今回は、家庭菜園で育てやすい、見た目もオシャレなハーブを紹介します。
■育てやすいハーブ!寄せ植えもオシャレ
少量ずつ使うことの多いハーブ。家で育てれば、買いに行く手間も費用も節約することができます。ハーブ類は見た目も美しいので、観葉植物として育てることもできますよ。
ハーブは、一度に使う量が少ないので、色々な種類を少しずつ組み合わせて育てるのもオススメ。見た目も華やかになり、育てるのが楽しくなります。

Marlon Bönisch/istockphoto.com
複数の種類を植え寄せにするときは、組み合わせに注意。乾燥に強い種類、湿気を好む植物など、生育条件が似た植物同士を植えるようにしましょう。また、一方の繁殖力が強いと、他方が枯れてしまうこともあります。
それぞれの性質を確認した上で、性質の似た種類のものを組み合わせるようにするとキレイに育ちやすくなります。さまざまなハーブや香味野菜を上手に育てて、収穫を楽しんでくださいね。
■家庭菜園で育てると便利!オススメのハーブ5選
■バジル

ranmaru_/istockphoto.com
ピザやパスタなど、イタリアン料理に欠かせないのがバジル。
乾燥しやすいベランダでの栽培には、少し注意が必要です。水切れしないよう、しっかりと水やりをしてあげてくださいね。日当たりと適度な水やりをすれば、イキイキとしたハリのある葉に育ちます。
収穫は、少量ずつこまめにおこなうことで、全体の風通しもよくなり、収穫できる期間も長くなります。採れたてのバジルは葉も柔らかく、風味もバツグン!色々な料理で活躍するので、ぜひ育ててみてください。※参考価格:300円~500円前後(3号ポット苗)
■パセリ

Vitalii Marchenko/istockphoto.com
様々な料理にプラスして、彩りや風味を添えてくれる万能香味野菜のパセリ。オシャレな料理の飾り付けとしても定番です。小さな鉢でも気軽に育てられるため、家庭菜園ビギナーの方にもオススメの野菜です。
適度な日当たりと湿度があれば、元気に育ちます。日光を浴びると鮮やかな緑色になりますが、強い日差しを浴びすぎると傷んでしまうこともあります。
乾燥には弱いので、こまめな水やりは欠かさないようにしましょう。防虫対策の葉水も効果的です。葉が10枚を超えるくらいに成長したら、収穫のタイミング。少しずつ収穫すると、長く繰り返し収穫ができます。※参考価格:300円~500円前後(3号ポット苗)
■ミツバ

Miyuki Satake/istockphoto.com
親子丼や茶わん蒸しなど、和食にぴったりのミツバ。和のハーブならではの、香りと風味が和食には欠かせないアクセントに。
日陰でも育つ性質で、育てる場所を選ばないので、室内でも気軽に育てられます。乾燥には弱いため、こまめに水を与えて育てましょう。
収穫のタイミングは、草丈が15センチを超えてきた頃。そのまま育て続けると花が咲きますが、花が咲く前の茎が柔らかい状態で収穫するとおいしく食べられます。※参考価格:200円~400円前後(種)
■ローリエ

Aviavlad/istockphoto.com
料理の香りづけによく使われるローリエ。清涼感のある香りで、スープなどの煮込み料理に入れると味のアクセントになるでしょう。
別名は月桂樹ともいい、常緑高木に分類されます。園芸店では小さめのサイズで販売されている場合もありますが、本来は大きく育つ植物。細い茎がスクスクと伸びていくので、コンパクトに育てたい人は収穫もかねて剪定しましょう。
日陰でも育ちますが、日当たりのよい環境の方が元気に成長します。乾燥に強く、土が乾いてから水やりをすれば十分です。支柱などで茎を安定させ、こまめに枝をカットして風通しをよくして育てましょう。※参考価格:1500円~3000円前後(5号ポット苗)
■ローズマリー

Aviavlad/istockphoto.com
料理だけでなく、焼き菓子の香りづけやハーブティーとしても人気のローズマリー。紫の小さい花を咲かせ、見た目もオシャレ。可愛らしい花姿も楽しめます。
日当たりのよいところで育てると、たくさんの花を咲かせます。乾燥した環境を好むため、水やりはほどほどにして、風通しをよくしておくと元気に育ちますよ。
草丈20センチを超えていれば、年中収穫が可能。好きな時に好きな分だけ料理に使えて便利です。※参考価格:1000円~2000円前後(5号ポット苗)
■まとめにかえて
今回紹介したハーブや香味野菜は、気軽に育てられ、料理の味や香りをぐんと引き立ててくれる植物。少ししか使わないのなら、育てたほうがいつでも使えて便利です。
見た目もオシャレなので、ベランダや室内で育てるのもオススメ。日当たりのよいところにおけば、イキイキと育ちますよ。
いつもの料理がワンランクアップするハーブや香味野菜。ぜひチャレンジしてみてくださいね。