■富裕層の4つの特徴とは



富裕層の特徴や見分け方とは?「お金に好かれる人」の行動や考え...の画像はこちら >>

今年のゴールデンウィークは最大で10連休でしたが、皆さんはどのように過ごされましたか?



街頭インタビューでは、「家族でキャンプを楽しむ!」や「ハワイに行きます!」などと楽しそうな声も多く聞こえました。



しかし中には、「出かけるなんて余裕ない。

海外旅行に行くなんてお金持ちだからできることだ」という方もいます。



確かに、お金持ちの人といえば休みのたびに旅行しているイメージが強いですし、普段から旅行などの趣味以外で衣食住にもお金をバンバンかけていると思われる方も多いと思います。



しかし、本当にお金持ちの方は日頃からお金をバンバン使うような生活をしているのでしょうか? もし日頃からそれだけお金を遣っているとしたら、なぜそんなに余裕があるのか?



今回は、お金持ちと呼ばれる方々の本当の暮らしぶりやお金持ちになるための行動や考え方について解説していきたいと思います。



■富裕層の特徴1. お金の使い道は「価値」で決める



富裕層の特徴や見分け方とは?「お金に好かれる人」の行動や考え方4選!

出典:金融庁「投資の基本」



冒頭で、お金持ちの方は日頃からバンバンお金を遣っているイメージがあるとお伝えしました。しかし、実際にはお金持ちの方ほどお金の使い方にシビアです。



モノを買う時に「安い・高い」といった値段で判断をすることはしません。そのモノに対して「これだけ払う価値があるのか?」というものさしで購入する・しないの判断をします。



お金をかけるモノとお金をかけないモノの基準が自分の中で明確になっているので、ムダ遣いをすることがありません。



一方、お金が貯まらないタイプの方はお金をかけるモノとかけないモノの線引があいまいな事が多いです。



なんとなくでモノを買うことも多く、「そんなにお金を遣っている訳じゃないのに、いつの間にかなくなっている」というケースが散見されます。



こういう方は、まず自分が何にお金を遣っているのか毎月の収支の確認をしつつ、買い物をする時は「自分はこれを本当に欲しいのか?」と問いかけるように注意してみてください。



自然とムダ遣いが減り、少しずつお金を貯めることができるでしょう。



■富裕層の特徴2. 時間を大事にする



皆さんは、「Time is money」という言葉を聞いたことはありますか? 「時間はお金と同様に貴重なものだから決して無駄にしてはいけない」という有名な言葉ですよね。



お金持ちの方は、この言葉どおり時間を無駄にすることをしません。



限られた時間を最大限に有効活用しようとします。



たとえば、住居費が高くなろうと職場の近くに家を構えたり、家事代行サービスや便利家電を活用して時間をお金で買うこともあります。



そうして生まれた時間や体力の余裕を、家族と過ごす時間やビジネスでの商談など、より価値のあるものにつかい人生を充実させているのです。



富裕層でなければ時間をお金で買うことなんて難しいという方もいるかもしれません。しかし空いた時間をどのように有効活用するか考えることは誰にでもできます。



まずは、上手な時間の管理の仕方から始めてみると良いでしょう。



■富裕層の特徴3. 常に健康でいる



お金持ちの方は、健康維持のためジムに通ったり健康的な食事を心がけ病気にならないよう気をつけている方が多いです。



よく「健康第一」と言いますが、体調を崩してしまっては働くこともできず治療にお金もかかるため、富裕層になることはできません。



働いている方たちは日々の仕事で難しいかもしれませんが、隙間時間に体を動かすようにしたり定期的に健康診断を受けるなどして健康に気をつけてみるといいかもしれません。



■富裕層の特徴4. 人の話を聞き、多様な考え方を受け入れる



お金持ちの方の中には自分で起業している方も多く、実際に話してみると決断力があったり自信のある話し方をする方が多いです。



そのためか、「お金持ち=自分の意見を曲げない、人の話を聞かない」という印象を持つ方も多いですが、実際そういう方は多くはありません。



確かに、お金持ちの方は「将来こうしたい!」など明確な人生の目標を持っている方も多く、自分の意思がはっきりしているなと感じる事が多々あります。



しかし、深く話してみると相手の意見や考えを尊重してくれる事も多く「そういう考えもあるんだな」と受け入れる場合がほとんどです。



自分の考え方だけに固執をして他者の意見を否定して聞き入れないという方は、あまり見受けられません。



皆さんも、職場や身近な方で人の話をすぐ否定する方と話をしたことはありませんか?



「そんなの聞いたことない」「そんなの無理に決まっている」など人の話を否定する人というのは、概して自分のこれまでの過去の経験において自分が実現できたこと・できなかったことをものさしに話す場合がほとんどです。



周囲の話を素直に聞き入れ自分の可能性を広げられると、お金持ちに近づくことができるかもしれません。



■参考資料



  • 金融庁「投資の基本」( https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/knowledge/basic/index.html )
編集部おすすめ