自宅で煮込み料理をするのに、抵抗がある方は多いのではないでしょうか。
特に、毎日時間と闘いながら過ごしている主婦は、食事作りは時間勝負!いかに工夫して簡単に作るか、みんなが考えているはずです。
今回は、そんな主婦の救世主となるレシピをご紹介します。その名も、「ほろほろ和風スペアリブ」です。
こちらのレシピは、Instagramで圧力鍋やオーブン調理を使った時短料理を紹介されている、2児の母・主婦の(@aya_gohan49)さんが考案。
「お肉をとにかく柔らかく、こどもも食べやすいように何度も試作した」という、主婦ならではの視点から生まれた料理です。
和風スペアリブの作り方は、圧力鍋に材料を入れたら、出来上がるまで待つだけ。
普通ならほろほろになるまで煮込むのに何時間もかかりますが、圧力鍋なら煮込み時間20分で完成です。(@aya_gohan49)さんがいうように、「楽してもちゃんと見える」ご飯になりますよ!
自宅で、柔らか~いほろほろのお肉が食べられるなんて、最高ですね。
ぜひ、写真と一緒にご覧ください。
※本記事は投稿者様から許諾を得て公開しております。
■秋に食べたい!和風スペアリブの材料

出所:@aya_gohan49( https://www.instagram.com/aya_gohan49/ )
■【材料】
- スペアリブ:800g
- 大根:250g
- ローリエ:1枚
<調味料>
- 酒:100ml
- みりん:50ml
- 醤油:50ml
- 砂糖:大さじ4
- 蜂蜜:大さじ1
- すりおろし生姜:1かけら
- すりおろしにんにく:1かけら
特別な調味料を使わず、おうちにある基本的な調味料で作れるのが嬉しいですね。
和風スペアリブですから、調味料も甘辛な味付けになる組み合わせで使用します。
■和風スペアリブの下準備
まずは下準備をします。
スペアリブを調味料に漬ける時間は、1時間を目安にしてください。このひと手間で、スペアリブに味が染み込みます。
大根は、食べやすいようにサイコロ状に切りましょう。小さめにカットすることで、味が染みやすく、こどもも食べやすくなります。
■作り方1. 圧力鍋でスペアリブを煮込む

出所:@aya_gohan49( https://www.instagram.com/aya_gohan49/ )
漬けておいたスペアリブを、汁ごと圧力鍋に入れます。その中に、切った大根、残りの調味料、ローリエ1枚を入れます。ローリエは、肉料理に使用することで、肉の臭みを和らげますよ。
全ての材料を入れ終わったら、圧力鍋で20分煮込みます。
■作り方2. 仕上げに蜂蜜を入れて照りを出す

出所:@aya_gohan49( https://www.instagram.com/aya_gohan49/ )
スペアリブを20分煮込んだら、仕上げにはちみつを加えます。
はちみつを加えたら、蓋を開けたまま、さらに5分煮て肉に照りを出しましょう。全体にツヤが出てきたら完成です!
■時短調理でほろほろ肉を堪能!
今回は通常何時間もかかる煮込み料理を、圧力鍋を使用することで、短時間で仕上げるレシピをご紹介しました。
和風スペアリブは、口の中で崩れるほどやわらかく、甘辛な味付けなため、大人もこどもも美味しく食べられます。
「最近食事がワンパターン化してきている」という方は、ぜひ圧力鍋の煮込み料理を試してみてはいかがでしょうか。圧力鍋を手に入れれば、スペアリブのほかにも、きっと料理の幅が広がりますよ!
今回ご紹介した「@aya_gohan49」さんは、インスタグラムでさまざまなレシピを紹介されています。ぜひチェックしてみてください。
■参考資料
- @aya_gohan49( https://www.instagram.com/aya_gohan49/ )