「道路からの目線が気になる」「隣家との境に自然な目隠しをつくりたい」など、外部から自宅のプライバシーを守りたいときには生垣をつくるのがオススメ。
目隠しになるのはもちろん、見た目がオシャレになり景色もグッとよくなりますよ。
今回は、いま人気のスタイリッシュな生垣樹を紹介していきます。
■生垣をつくる前に!知っておきたい「緑化助成金」
「緑化助成金」とは、地球環境の保全を行った団体に対し、自治体が助成金を交付する制度のこと。地球温暖化の防止やヒートアイランド現象の緩和、大気の浄化などが目的になっており、一般家庭においては生垣・壁面緑化・屋上庭園などが対象となっています。
ただし、助成金をもらうには条件を満たすことが必要。制度の呼称、条件や助成金額は自治体で異なるので、生垣をつくる前にお住まいの自治体のホームページ、または担当窓口で確認しておきましょう。
■庭がスタイリッシュに!生垣にオススメの樹木7選
■スカイペンシル

Joanne Dale/shutterstock.com
光沢のある小さな葉がオシャレなスカイペンシル。別名・イヌツゲとも呼ばれる常緑低木樹で、夏になると小さな白い花を咲かせます。
成長が遅く樹形が乱れにくいため、比較的手間がかからないのも大きな魅力。耐陰性があるので、日光が当たらない場所にもオススメです。※参考価格:7000円前後(1.5メートル苗木)
■【ナチュラルな庭の目隠しに】シャリンバイ・西洋ヒイラギ「カワイイ花や実も楽しもう」
■シャリンバイ

Tasak/shutterstock.com
街路樹や公園の植え込みに使われることが多いシャリンバイ(車輪梅)。排気ガスや潮風に強く、初心者でも育てやすい常緑中木樹です。
春~初夏に梅の花に似た花を咲かせますが、品種によって花の色が違います。
白花のノーマル種、濃いピンク色のベニバナシャリンバイ、淡いピンクのミノールマキノなどがありますので、好みに合わせて選びましょう。※参考価格:7000円前後(1.5メートル苗木)
■西洋ヒイラギ

EvgeniiAnd/istockphoto.com
葉の縁が鋸歯状になっており、防犯やノラ猫の侵入防止に役立つ西洋ヒイラギ。別名・クリスマスホーリとも呼ばれる常緑高木樹で、春には香りが良い白い花が、冬には赤い実が楽しめます。
品種が多数ありますが、葉の縁がクリーム色の斑入り種や、新芽が黄金色になるサニーフォスターはスタイリッシュ。寒冷地を除く暖地~中間地にオススメです。※参考価格:5000~8000円(1.5メートル苗木)
■オシャレな庭のシンボルツリーとしても優秀!ヨーロッパゴールド・フェイジョア
■ヨーロッパゴールド

rlat/istockphoto.com
枝葉が密集し、円錐の樹形を作るヨーロッパゴールド。北欧テイストが魅力の常緑高木樹で、別名・ニオイヒバとも呼ばれています。
春には黄金色の新芽が、秋~冬は紅葉が、年間を通して柑橘系の香りが楽しめるためシンボルツリーとしても人気。
過湿が苦手なので、風通しが良い場所で育てましょう。耐寒性が強いので寒冷地にもオススメです。※参考価格:8000円前後(1.5メートル苗木)
■フェイジョア

undefined undefined/istockphoto.com
春~初夏には南国風の花が、秋には果実の収穫が楽しめるフェイジョア。大きめの濃いグリーンの葉が特徴的な常緑低木樹で、果樹として、また庭のシンボルツリーとしても人気を博しています。
やや耐寒性に弱いため、寒い地域では冬に葉が落ちることも。花や実付きをよくするためにも、日当たりが良い場所で管理してください。※6000円前後(1メートル苗木)
■マイホームとのカラーコーディネートを楽しみたい!プリペット&レッドロビン
■プリぺット

undefined undefined/istockphoto.com
小さな丸みを帯びた葉から優しい印象を受けるプリペット。初夏に香りが良い花を咲かせる半落葉性低木樹です。
寒い地域では葉が落ちやすくなるため、暖地~中間地にオススメ。青っぽい葉色×白い斑入りのシルバープリペット、緑×クリーム色の斑が入るオーレア、ライムグリーンの葉がキレイなレモンライムなど複数の品種があります。
自宅外観などとのコーディネイトを考慮しながら選びましょう。※参考価格:3000~8000円(1メートル苗木)
■レッドロビン

poteco/istockphoto.com
真っ赤な新芽と緑の葉、2色のコントラストが美しいレッドロビン。カナメモチとオオカナメモチを掛け合わせてつくられた常緑高木樹です。
剪定した枝の先に赤い葉がつくので、年間を通して赤い姿を楽しみたい場合は1年に3回ほどの剪定が必要。和にも洋にもマッチし、苗木が比較的安い生垣樹です。※参考価格:2000円前後(1メートル苗木)
■まとめにかえて
生垣はプライバシーを保護するだけでなく、見た目がオシャレになり、地球環境保全にも繋がります。