今やテレビだけでなくインターネットなどでも様々な情報が入手できる時代ですが、それでも進学や就職などで上京し、東京で暮らし始めてみると地方出身者にはいろいろ驚くことがあるようです。
■電車には驚きしかない
東京の人の多さとせわしない様子に驚く地方出身者は多いものです。
「3分間隔で電車が来るのにみんな走って乗りこもうとするのはなぜ? 何をそんなに急いでいるのか」「何度聞いても『短い11両編成』に違和感を覚える。そんな長い電車、地方では走ってないし。でも、11両編成の電車が来ると混むからやっぱり東京では短いのか…」
一方で鉄道運賃や駅舎などに関するこんな声も。「電車賃が異様に安いことに本当に驚いた。安くないですか?…地方は駅間が長いせいかもしれないけど」「横浜駅の工事って、ずっとやってません? そんなに工事するところがあるんですね」
■服装が意外と普通? でもやっぱり違う?
一体東京人ってどれほどおしゃれなんだろう…とドキドキしながら上京した人もいたのではないでしょうか。でも実際は「普通」だったことに、逆に驚いたという人も。
「小さいの頃の話ですが、日本海側の漁港に住んでいる叔母が初めての上京で洋服をわざわざ仕立てて出かけたところ『完全にお上りさんスタイルで恥ずかしかった』と言っていたんです。自分自身が上京してみて、それが本当だとわかる。意外とみんな普通ですよね。
ところで、地方出身者が驚いているのは大人の服装ばかりではないようです。「小学生が革靴を履いているのに驚愕。子供なのに!」「麦わら帽子をかぶった子がいない」といった「子供の服装が違う」という意見もありました。
■あれ? 実は東京人って優しくない?
「東京人は冷たいから気を付けて」――そんな風に脅されて(?)上京してきたという地方出身者の話は東京人の方がよく聞かされているかもしれません。では、実際の印象はどうだったのでしょうか。
「東京生まれ東京育ちの人って、すごく優しい。実は地方から出てきている人の方が冷たかったり怖かったりすることが多いなと感じる」「東京出身者って、穏やかな人が多いですよね。余裕があるというか。やっぱりお金に恵まれているのでしょうか。地方出身者ってよく言えばハングリー精神、悪く言えばガツガツしている人が多いような」
■うそ!? 返ってきた!――忘れ物、落し物が戻ってくる
人の優しさゆえなのか「忘れ物、落し物が戻ってきた」という経験をした人も多いようです。
「日比谷線の中目黒で網棚にバッグを置き忘れて、電車はそのまま逆方面に折り返してしまった。でもダメ元で終点の北越谷に連絡したら無傷で見つかって。
一方でこんな声も。
「東京に住むようになって、落とした財布が戻ってきてビックリ。でも、東京って財布は戻ってくるのに傘は盗まれるんですよね。田舎は車移動の人が多いので傘がいらないのかもしれませんが、そんな経験したことなかったのでそれもビックリしました」
■山がない! なのになぜこんなに坂がある?
関東平野に位置する東京。山が見えない!と驚く人もいるようですが、山が遠いのに坂が多いのも東京の特徴ではないでしょうか。
「関東平野のはずなのにあちこちに坂がある。しかもなかなかの急勾配。生粋の東京人である知人にこぼしたら『そうね、代官山は“山”だし、渋谷は“谷”だし、赤坂は“坂”だしね』と微笑まれた。あっ!と思った」
■まとめにかえて
いかがでしょうか。今回東京生まれ東京育ちの人からも「地方出身の人から『東京の人って冷たいと思っていたけどそうでもなかったね』と言われたりする」といった声が聞かれました。みなさんは東京で驚いたことや疑問に感じたことなどはありますか?