本日のレンジ予測
[本日のドル/円]↑上値メドは109.16円↓下値メドは106.41円今朝の天気マークは「晴れ」
※天気の判定基準は記事末尾にあります
イースターの次はメーデーが目標。
それでもだめなら7月独立記念日まで封鎖?
イースター明けのビジネス再開に希望を持っていたマーケットは、現実はそれほど甘くないことに気づかされました。米NY州のクオモ知事は移動制限を5月15日まで延長することを発表。
新型コロナウイルス封じ込めに大きな進展が見られないなか、米国や欧州の政府・中央銀行が史上例を見ない大型の景気刺激策を矢継ぎ早に打ち出し、なんとか景気不安を押し戻そうとする姿勢をマーケットは称賛しています(ただし日本政府と日銀は除く)。
結果として、現在のディーラーのスタンスはおおむね「中立」。市場の乱高下は避けられないとしても、この状況下でも、マーケット参加者が過度の悲観に陥ることなく中立姿勢を維持している、それだけ政府や中央銀行の努力はすさまじいといえます。
ディーラーの中立スタンスを反映して、ドル/円も強い方向感を失っています。ドル/円の最新位置情報については「今日の注目通貨」をご覧ください。
毎ヨミ!FXトップニュース
16日のドル/円のNY市場終値は107.86円
15日の終値に比べ0.43円のドル高/円安だったので、今朝の天気マークは「晴れ」です。
今日の格言:
勝ち残るには、損失の痛みに負けないメンタルを作り上げることが必要である
各国・各通貨トピックス
新型コロナウイルス:
新型コロナウイルスの中心地は欧州から米国へ
30億人が自宅で手を洗う設備持っていない ユニセフが警鐘
ドル:
トランプ米大統領「封鎖解除する権限がある」 州知事「ない」
クオモNY州知事「NY州は行動制限を5月15日まで延長」
米大統領選の仮想対決、バイデン氏がリード CNN調査
NY原油先物:
原油価格20ドル割れ。米シェール業者が減産協力に後ろ向き
ユーロ:
メルケル連立与党CDU、新党首は4/25に選出
ポンド:
ブレグジットの期限延長は不可避か。
NZD:
オア RBNZ(NZ準備銀行)総裁「現時点でマイナス金利の導入は予想していない」
その他:
新型コロナウイルスでノートルダム大聖堂の保全作業を停止 崩壊の危機も
米国民の8割が、新型コロナウイルスは「中国に責任」
主要指標終値

本日の注目通貨
ドル/円:上値まだ重い、ベアトレンド継続
昨夜の市況14日のドル/円は、おおむね107円台の取引。東京時間午後に108.08円まで上昇したあと、NY時間に107.17円まで押し戻されましたが、引けにかけて再び107円後半へ。終値は107.86円。
テクニカル
今週これまでのドル/円は、107円台の第1、第2サポートをクリアして106.93円まで下落(15日)。しかし、4月1日につけた今月の安値106.92円に並んだところで満足したのか、その後は108.08円まで反発。
下方向のメドは、今週の第3サポートの106.80円。106円台は押し目買いゾーンか。
下方向のメドは、2019年の中心値で中期的なブルベアの分岐点である108.20円。その上は今週のピボット108.68円。109円手前は売りゾーン。
114.55円 : 2018年 高値
114.55円 : 2018年 高値
113.82円 : 2018年 12月 高値
112.40円 : 2019年 高値
112.22円 : 2020年 高値 (02月20日)
111.71円 : 03月 高値 (03月20日)
110.32円 : 第3レジスタンス(HBO)
109.85円 : 第2レジスタンス
109.38円 : 04月 高値 (04月06日)
109.14円 : 第1レジスタンス
108.68円 : ピボット
108.20円 : 2019年 中心値
108.15円 : 04月 中心値
107.97円 : 第1サポート
107.50円 : 第2サポート
106.92円 : 04月 安値 (04月01日)
106.80円 : 第3サポート(LBO)
106.70円 : 2020年 中心値

トレード前に必ずチェック!今日発表の重要指標!

◎天気の判定基準とは?
天気マークを見るだけで、ドル高で引けたのか、それともドル安で引けたか、ひと目で確認することができます。
・「晴れ」
当日の終値が、前日の終値に比べて0.20円を超えるドル高/円安だった場合は、「晴れ」の天気マークを表示します。
・「雨」
反対に、終値が0.20円を超えるドル安/円高だった場合は、「雨」の天気マークを表示します。
・「くもり」
終値が上下0.20円の範囲にあった場合は「曇り」のマークを表示します。
※天気マークは、前日の終値との比較を示したもので、今日のマーケットの方向を予想するものではありませんので、ご注意ください。
※ちなみに2018年は、「晴れ」80日、「雨」82日、「くもり」98日 でした。
また、2018年は延べで43.33円上昇、延べで46.41円下落。差引3.08円の円高(2017年末に比べて)でした。
(荒地 潤)